岩手医科大学医学部合格者インタビュー
2018年岩手医科大学医学部他合格 Oさん合格体験談
レクサスで出されたもの以外に手を出しても意味がないです。レクサスを利用するなら、騙されたと思ってレクサスの教材だけをやって、100%の定着を目指してほしいです。

桑原合格おめでとうございます。まず、合格した大学を教えてください。
Oさん1次合格したのは岩手医科大学と川崎医科大学です。岩手医科大学と川崎医科大学の2次試験日が被ってしまったのでどちらを受けるべきかかなり迷いましたが、岩手医科大学を受けることに決め、結果無事合格することができました。
桑原よかったですね。どちらを受けるかだいぶ悩んだようだけど、自分の選択が正しかったことを証明したわけだ。
Oさんがレクサスに通うようになったのは通常の生徒さんとは違って6月からでしたよね。それまではどこで勉強していたんですか?
Oさんそれまでは他の医学部専門予備校で勉強していましたが、自分の力ではこれ以上自己管理ができないと感じていました。そんなとき、インターネットでレクサスを見つけたんです。学習管理がきちんとしているレクサスなら、12時間みっちり勉強しても大丈夫かなと思って決めました。
桑原お母様にお聞きしたいんですが、Oさんから新しい予備校で勉強したいと相談されたとき、どう思われましたか?
お母様前に娘が通っていた予備校は、全部自分で管理してやらないといけないところだったんです。それで、だんだんと朝起きられなくなって…。私も危機感を覚えていました。娘からレクサスの話を聞いたとき、もしかしてこれはいいチャンスなのかなと思って、ぜひ行ってみなさいと言いました。私の方からは何も言わずに本人に任せておりました。
桑原レクサスに来ていただいて基礎学力テストを受けてもらいました。全体的にまあまあの点数が取れていたんですが、ちょっと生物がよくなかったね。これはどうして?
Oさん単純に勉強していなかったからだと思います。生物は暗記科目だから後回しにしていました。結局手が回らず…。
桑原でも、生物もやることが多いので後からやっても大変だよね。生物が嫌いだったというわけではないんだよね?
Oさん嫌いではないですね。

桑原生物をやれば形になるのにすごくもったいないなって思っていました。
レクサスに入るときに、英語のことで高田先生に相談されていましたね。
高田Oさんから、「文法はわかっているから授業に出なくてもいいですか?」と言われたのを覚えています。たしかに、Oさんは英語の力はすごくあるんですよ。でも、文法の細かいところに抜けがあり、100%ではなかったんです。この穴をなくすためにも授業には出なさい、と説得しましたね。レクサスのシステムとしても授業に出ることが大前提なので。今考えてみると授業に出て正解だったでしょ?
Oさんはい。大正解でした。
お母様説得してもらえてよかったね。
桑原レクサスでは前期と夏に基本的な部分をみっちりやるんですが、今の医学部受験ではその基本的な部分に漏れがあるといけないんですよね。大体できているからいいでしょ、と考えて基礎を疎かにしてしまう受験生もいるんですが、それがつまずきの原因になることも多いんです。
1年間レクサスで勉強してもらいましたが、学習管理という面でレクサスのシステムは期待通りでしたか?
Oさんはい。期待通りでした!本当にきつかったですけど。逃げ出したいくらいでした(笑)。
お母様そばで見ていたので気持ちはわかります。
桑原レクサスに来る前は自分のペースで生活して勉強もやっていたから、レクサスのシステムに合わせていくのは大変だったと思います。でも、よく頑張ってくれましたね。私はOさんの生物が弱いところが気になっていましたが、夏と秋に教材をしっかりやってくれたおかげで見違えるようによくなったよね。最後の教材は大変だったでしょ?
Oさん大変でしたね。
桑原コピーが欲しいって言っていたけど、2周目はやれたの?
Oさんやり切りました!
桑原それはすごいね!あの教材は1周やるだけでも大変なのに。あれを2周することができる生徒さんは多くないですよ。
10月くらいに体調を少し崩したけど、お母様もこの時期は心配でしたよね。
お母様そうですね。
桑原直前期は何度かお母様と電話でお話ししましたね。
お母様この子は今まで反抗期もなく育ってくれて、本当に手のかからない子だったんです。でも、直前期だけは相当なストレスだったんでしょう。もうちょっと気持ちをわかってあげられたらよかったかなと思っています。でも、何とか乗り切れましたね。
桑原Oさんもお父様、お母様の気持ちをわかっていたからこそ、このように結果で応えてくれたんですよ。
お母様つらい中、本当によく頑張ってくれたと思います。
桑原レクサスで勉強を始めて、一番大変だったことは何でしたか?
Oさん今まで自分のペースでやっていたので、レクサスのペースに合わせることが大変でした。時間だけでなく、やることまで全て決まっていたので。勉強しなくちゃいけない環境も整っていたし。正直なところ、初めはレクサスの教材以外に他の勉強もやりたいと思っていました。
桑原たしかに初めは合わせるのが大変だよね。Oさんは頭の切れる生徒だとすごく感じていたので、あとは時間や気持ちの面をコントロールできればうまくいくんじゃないかと思っていました。
お母様報われて本当によかったです。
桑原入学後も頑張ってくれるだろうと思っています。Oさんについては留年の心配もしていないからね。
Oさん本当ですか?でも、国家試験が不安です…。

桑原国家試験は26冊問題集があるんです。それを3周やれば大丈夫です。でも、その前に大学の試験も大変ですよ。岩手医科大学は教育改革があったみたいで、試験も厳しくなっているみたいですが、Oさんなら大丈夫だと思っています。
後輩に向けて何かアドバイスはありますか?
Oさんレクサスで出された課題だけやれば十分です。実は私、レクサスの教材以外にも手を出したことがあったんですが、結局身になりませんでした。レクサスでやったことを100%身につけることが大事なのに、不安になってしまって手を出したんですよね。1年間勉強してきたからわかるんですが、レクサスで出されたもの以外に手を出しても意味がないです。レクサスを利用するなら、騙されたと思ってレクサスの教材だけをやって、100%の定着を目指してほしいです。
桑原レクサスの教材以外に手を広げようとする生徒さんがいるんですけど、それをやってしまうとレクサスの課題が不完全になり、手を出したものも不完全で終わってしまうんです。やっぱり不完全な部分は入試で穴になってしまうんですよね。
毎年、文系の大学を卒業し、社会人を経験してから医学部を受験する生徒がレクサスにいるんですが、1年ですぱっと受かるんです。その人たちに共通していることは、レクサスで出されたものを4、5回見直している点です。彼らは出されたものを100%にしている。騙されたと思ってレクサスの教材だけやればそれだけ定着率も上がるし、そもそもレクサスの教材には必要なことが全部入っているので。その都度きちんとやっていけば必要な材料が揃うので短期合格できるんです。
お母様レクサスと心中するつもりでやればいいんですよね。
桑原そのくらいの気持ちでやってほしいですね。
レクサスの先生はどうでしたか?
Oさんどの先生もすごくわかりやすかったですし、夜間指導の時間も先生がたくさんいらっしゃったので、わからないところをすぐ質問することができました。本当にすごかったです。ケアが本当に手厚かったですね。

桑原これ以上の環境はない、というくらいにはしています。お母様にお聞きしますが、受験生の子を持つ母として気をつけていたことなどはありますか?
お母様本人に任せていたので、特別なことはしていなかったですね。成績に関してもほとんど何も言わなかったですし、ひたすら見守っていました。あとは、娘の状況を見てまずいなと思ったときは、先生にお電話をしてアドバイスをもらっていました。本当に親身になってくださいましたね。私としても精神的にだいぶ助けられました。
桑原人に話せると気分が楽になりますよね。
お母様本当にそうですね。この子も、もっと先生に気持ちをぶつけられていればよかったと思いますね。内に秘めるタイプなので…。
桑原Oさんは自分でどうにかできる能力がありましたから。
お母様泣いちゃってもいいから、つらい気持ちをもっと素直に吐き出すことができていればもっと楽になれたんじゃないかな。不器用というか損な性格なんです。
高田まじめさの表れですよね。そのまじめさは大学での勉強で生きてくると思います。
桑原レクサスのよかったところは他にありますか?
お母様『医学部まるごと相談会』がすごくよかったですね。OB・OGの方々にだいぶ励まされましたね。現役の医学部生の生の声を聞くことができたので。特に帝京大学に進学されたOGのYさんには親身になって話を聞いていただきました。
桑原なかなか医学生の生の声を聞く機会ってないですよね。
お母様色々な方に話を聞くことができたので、あれは本当によかったです。
桑原今度は後輩にアドバイスする側になるので、ぜひ力を貸してくださいね。

高田OGのYさんがOさんの合格をすごく喜んでいましたよ。
OさんYさんには本当にお世話になりました。岩手医科大学の受験が終わったときに一度連絡を取ったんです。手ごたえがなくてだめかなって思っていたんですが、Yさんに、結果が出るまでわからないから1つずつ諦めずにやっていこう、って励ましてもらえたんです。
お母様いつも励ましてくれたね。
桑原合格できる力があっても、受験生は不安になってしまいがちなんです。真剣にやればやるほど不安になってしまう。これだけ頑張ればこういった結果が得られるとわかっていればいくらでも頑張れるんですが、受験に合格の保証はないですからね。
Oさん暗いトンネルをずっと歩いているような感じでしたね。2年目のプレッシャーってすごいんだな、ずいぶん追いつめられていたんだなって思います。そんな中でも、先生方に「Oさんは受かるよ」と言っていただけたのがすごく励みになりました。
お母様レクサスが掲げている“自分を信じろ”ですね。この子は最後まで自信を持てなかったようなので…。
桑原人生って、マイナスの状況のときにマイナスなことを考えるとそっちに行きがちなんですよね。辛いときこそ良い方向に考えて、自分の気持ちを周りの人に聞いてもらうといいです。そうした方がきっと楽だからね。Oさんは強いから自分一人で何とかしてしまうけど、ときには周りに頼るのもいいんじゃないかな。今後も私たちを頼ってくださいね。
高田いつでも連絡待っています。私はこれからもずっと担任ですから。
お母様そう言っていただけて本当に嬉しいです。レクサスって温かい予備校ですよね。受かったら終わりじゃなくて。
桑原幸いにも信頼してくださる方が多くいらっしゃるので。今度、同窓会を立ち上げるんです。
お母様それはいいですね。卒業生のつながりも強いんですね。
桑原大学でレクサスの卒業生から声かけてもらえると思うよ。大学卒業後はどうするの?
Oさん岩手に残って地域医療に取り組みたいなって考えています。
桑原自分の感覚なんですが、Oさんは大学の教官も向いているのかなって思いますよ。
Oさんしっかり勉強して将来の道を考えたいと思います。
桑原最後に後輩に向けてアドバイスをどうぞ。
Oさん困ったらレクサスの先生に何でも相談してください。自分一人で悩むのはすごく辛いので。あと、素直に先生の言うことを聞いて、自己流の勉強をやめることが大事ですね。レクサスで勉強する上で一番大切なのは、レクサスの課題をちゃんとやることです。出されたものをしっかりやって、それを100%にすればどんどん力はつくと思います。もし過去に戻ってレクサスに入り直すことになったら、絶対に他の教材はやらないですね。あと、受験校を選ぶときは、先生に相談するといいと思います。実は私、岩手医科大学を受けるつもりはなかったんですよ。桑原先生に薦められなかったら岩手医科大学に進学することもなかったと思います。本当に感謝しています!
お母様しっかりと戦略を立てることができたのも桑原先生のおかげです。今はネット社会ですので色々な情報が入ってきてしまうじゃないですか。あれはシャットアウトした方がいいですね。
桑原40年くらい受験指導をしているので、経験からわかることもあるんですよね。Oさんのようにアドバイスを生かしてくれると嬉しいですね。今日は本当にありがとうございました。
高田大学でのご活躍を期待しています。
-
先生に監視してもらったり、見てもらったりして、周りの力を利用するのも大切なのかなと思います。
千葉大学医学部
Yさん -
先生のおかげで、英語の苦手意識を治して下さった上に、得点源にまで引き上げて下さいました。
千葉大学医学部
Kさん -
先生の授業のおかげで、難易度が高いレベルの記述問題でも、余裕をもって解くことができました。
昭和大学医学部
青木 優汰さん -
先生もどんどん来ていいよって、待っているような状態ですよね。だから、ああ行っていいんだなと、すごく話しかけやすいと思いました。
川崎医科大学医学部
小島 奈々さん -
「ここで出されたもの以外は、余程のことがない限りやるな!」と言われていたので、与えられたテキストをひたすらやりました。
帝京大学医学部
深道 義明さん -
レクサスは、言われたことをちゃんとやれば受かるシステムになっています。
埼玉医科大学医学部
丸山 大樹さん -
生徒主体の、生徒をすごく大事にしている塾なんだなと感じました。
聖マリアンナ医科大学医学部推薦
Bさん -
分からないところが聞ける、効率のいい勉強ができるのがレクサスだと思います。
帝京大学医学部再受験
Tさん -
いろいろな教科の先生が個人をしっかり見てくれます。
関西大学医学部
Aさん -
レクサスは勉強する環境が整っているので、12時間死ぬ気で頑張って、家ではのんびりするんです。
聖マリアンナ医科大学医学部
Tさん -
レクサスに来て、全科目基礎からみっちりやってもらったことで、抜けてた穴が埋まったから合格できたんだと思います。
川崎医科大学医学部
Aさん -
いつでも質問できますし、日常的な会話もできます。相談もできて、そういうのは結構良いところだと思います。
埼玉医科大学医学部
Hさん -
数学は、いろいろある解法の中で、なぜこの解法を選んで授業の時に解説したのかを先生に質問していました。
岩手医科大学医学部
Fさん -
ずっとE判定しか出ていなかった私が医学部に合格できました。先生方に導いていただきました。
埼玉医科大学医学部
Iさん -
講師との距離が近く、生徒への対応が手厚かったです。こういう問題がほしいと言うと、すぐもらえました。
日本大学医学部他合格
沼本 悠太郎さん -
教えることに過不足がなく、先生に言われたことをしっかりやっていれば力が付く、そんな授業ばかりでした。
関西医科大学他合格
手塚 文瑛さん -
少しずつレベルアップしながら何周も繰り返しますよね。それが一番効いたと思います!
大阪医科大学特待合格 ほか
Uさん -
夜間課題を解くだけで授業の復習になるので本当に効率的でした。
埼玉医科大学医学部他合格
Sさん -
夜9時半まで管理してくれるというのは有難かったです。やっぱり管理してもらった方がいいと思いましたね。
関西医科大学医学部他合格
皆川 周土さん -
一次試験を突破するために必要な演習量が、レクサスシステムにはあります。
日本大学医学部他合格
Nさん -
レクサスの授業と課題の内容をしっかりやるようにすれば、無駄なく合格できると思います。
昭和大学医学部他合格
Sさん -
覚悟を決めて一年しっかりやれば、受かると思います、レクサスなら。
日本大学医学部他合格
Iさん -
最後の最後まで諦めずに、レクサスの課題を毎日毎日やりました。
藤田医科大学医学部他合格
Tさん -
先生に質問すると、分からないことが鮮明になるだけではなく、プラスαでいろいろ教えてもらえるので、その点が一番衝撃的でした。
東北医科薬科大学医学部他合格
Iさん -
生徒一人ひとりの弱点まで把握している先生がいるのは、本当にありがたかったです。
埼玉医科医学部他合格
Kさん -
先生の解き方がやっぱりうまいので、それを見るのが自分には良い勉強になりました。
関西医科大学医学部他
Oさん -
レクサスの夜間指導では復習課題まで指定されるので、それをやれば学力が手に入るのは効率的でした。
川崎医科大学合格
Kさん -
勉強量とすぐに質問ができるレクサスシステムをうまく活用して、合格できました。
獨協医科大学医学部他
Mさん -
自分の弱い分野の課題を貰って、補強していました。自分で課題を探さなくていいので、効率が良かったですね。
東京医科大学医学部他合格
Mさん -
天才じゃなくてもなんとかなるのが、レクサスのシステムかなと思います。
愛知医科大学医学部他合格
Iさん -
方針をしっかり示してもらえたことが、不安なく取り組めた一番の要因だと思います。
埼玉医科大学合格
Mさん -
レクサスの課題をこなすことで実力が付くと考えていたので、それだけをやっていました。
金沢医科大学推薦合格
Aさん -
夜間の課題で演習量が圧倒的に増え、自分の弱点を否が応でも直してくれるレクサスの環境が合っていました。
近畿大学医学部他合格
Sさん -
後輩の皆さんに伝えたいのは、「いろんな可能性を試してみてください」ということです。
金沢医科大学推薦合格
Yさん -
医学部を目指すからには覚悟を決めてやってください。みんな苦労して泣きながら乗り越えていくものだと思うので。
東京女子医科大学他合格
堀野 まいこさん -
その日にやったことを課題で出してくれるので、自分でここをやったらいいんじゃないかって考えなくてよかったです。
杏林大学医学部他合格
Tさん -
一番苦手な科目を徹底的に繰り返して訓練できた。これだけ学習を積み重ねたことが、一番大きかったかな。
東海大学医学部他再受験合格
吉田 真弓さん -
すごく質問がしやすい環境が整っていて、先生との距離の近さを感じることができました。
杏林大学医学部再受験合格
角田 侑大さん -
レクサスでは毎週テストがあるので、テスト慣れもできたし、精神的に強くなれたかなって思います。
聖マリアンナ医科大学他合格
安藤 華奈子さん -
難しいことをやらず、基礎をやることがすごく大事だと感じました。基礎を固めることを諦めずに続けてください。
聖マリアンナ医科大学他合格
赤尾 彰友さん -
レクサスの教材には医学部合格に必要なことが全部入っていました。それだけやれば合格できるので安心してください。
日本医科大学医学部他合格
百瀬 慎太郎さん -
厳しいという話は事前に聞いていて、実際にやってみてそれを実感しましたね。
北里大学他合格
佐藤 由彩さん -
“頑張るのは当たり前で、呼吸をするように勉強する”ということを意識していました。
東京医科大学他合格
平野 裕也さん -
最初はこんなの出るのかよって思ったりもしたんですけど、やってみるとそういうところで差がつくんだなって実感しました。
東海大学医学部他合格
Iさん -
手応えが今までと全然違くて。現役、1浪のときは全然手が動かなかったのに、今年は解ける問題が増えて逆に時間が足りなくなったくらいです。
東海大学医学部他合格
Hさん -
国定先生なんて、24時間数学のことしか考えていないんじゃないですか?本当に知識の深さがすごい。レクサスの講師力はすごいです。
日本医科大学医学部他合格
Sさん -
今までの塾の先生みたいに、ただ単にこれは覚えるんだよって教え方をしないんです。今までの先生と違って感動しました!
福岡大学医学部合格
Tさん -
騙されたと思ってレクサスの教材だけをやって、100%の定着を目指してほしいです。
岩手医科大学医学部合格
Oさん -
レクサスに入学する決め手は、先生が多いところと、環境面で教室がきれいだったことですね。
川崎医科大学医学部合格
Mさん -
合格者インタビューをよく読んで、先輩方が今までやっていた工夫を真似していました。
日本医科大学医学部合格
Yさん -
レクサスではがっつり基礎をやる。つまらないとも思いましたが、結局そこが活きた結果だったのかなと思ってます。
昭和大学医学部他合格
大島 研さん -
正規で受かったのは、理科2科目がほぼパーフェクトだったからだと思います。それは、完全にレクサスのおかげだったなと思います。
帝京大学医学部合格
Y.Nさん -
大手に行っても、やる気がないなっていう日は休んじゃいそうで。その点レクサスは週6で授業があるから怠けられないなって。
昭和大学医学部他合格
I.Tさん -
レクサスの先生には、「できません。」「不安です。」ということが言えて、それで安心できて、ちゃんと勉強に取り組むことができる。
日本医科大学医学部合格
A.Iさん -
まさに「監獄のような」イメージ(笑)。一日の時間がある程度拘束されていて、なかなか威圧感があるな、と。
金沢医科大学医学部合格
I.Mさん -
アットホームな感じがしました。でも拘束されるから、ちゃんと一日中勉強できるんだろうなと思いました。
国際医療福祉大学医学部他合格
M.Hさん -
アットホームな感じがしました。でも拘束されるから、ちゃんと一日中勉強できるんだろうなと思いました。
熊本大学医学部他合格
Nさん -
レクサスは質問対応がすごいなと思いました。先生方が質問対応でずらっと並んでいるのを見てびっくりしました。
福岡大学医学部合格
O.Mさん -
レクサスに決めたのは私立の医学部専門の予備校をいろいろ比較してみた結果、レクサスが一番伸びると確信できたからです。
愛知医科大学医学部他合格
K.Yさん -
レクサスでは課題をどんどん出されるので、嫌でもやらなきゃいけない。でも、それが苦手教科の克服には効果的だった。
岩手医科大学医学部合格
鈴木 悠加さん -
Fクラスから特待生っていうのが重要なんですよ!
藤田保健衛生大学特待生他合格
佐藤 正則さん -
社会人経験者の感覚
“どれだけのコストでどれだけそれに見合ったものを手に入れているのか”北里大学医学部他合格
T.S さん -
catch-caught-caughtのcaughtってどういう綴りだったっけ...
岩手医科大学他合格
高田 良さん -
早稲田を卒業してそこからできることで、自分は何をやりたいんだろうと考えました。
熊本大学医学部他合格
河島 孝大さん -
苦手分野の勉強から逃げない。弱点をカバーするのは大事だと思います。
東海大学医学部他合格
木 祐介さん -
絶対国立に行きたかったから、レクサスを選びました。
弘前大学医学部他合格
Y.Sさん -
何とかして苦手科目と向き合わないといけないと思った。
東京慈恵会医科大学医学部他合格
久米田 翔平さん -
基礎を学ぶとき「わかったふり」をしないように、わかっていないところはしっかり先生に聞こうと心がけていました。
日本医科大学他合格
Iさん,Aさん -
課題の量が多かったので、出された課題だけでいっぱいいっぱいで大変でした。
埼玉医科大学他合格
久松 丈朗さん -
医学部目指すんだからこれくらいやって当然なのかなって思ってやっていました。
昭和大学医学部他合格
Hさん -
学卒を受け入れる大学、受け入れない大学というものがはっきりあるようですしね
大阪医科大学他合格
Hさん -
最初は医学部専門の予備校があること自体も知らなかったんです。
杏林大学医学部他合格
加瀬 絵美莉さん -
「入試にこんな問題出るのかな?」とか思ったりもしていました。でも…
宮崎大学医学部・昭和大学医学部他合格
田中 孝士郎さん -
朝から夜までのスパルタ塾みたいなところがないかな…と思って探していたら、親がレクサスを見つけてきました。
東京慈恵会医科大学他合格
Yさん,Iさん,伯さん -
各教科の先生がそれぞれ「さんに足りていないところはココだ!」と。
日本医科大学他合格
磯 博和さん -
厳しい環境で自分を追いつめて、今年一年で絶対に受かってやろうと思って…。
昭和大学医学部他合格
小林 加奈さん -
両親は「もう一年かな…」と思っていたようですけど、なんとか一年で合格することができてよかった。
帝京大学医学部合格
久保木 秀幸さん -
強制でないと21:30まで残って勉強しないと思います。
日本医科大学他合格
田邉 綾さん -
自分に対する自信が全然違いましたね。この1年間やり切ったんだっていう自信が。
昭和大学医学部他合格
高橋 和樹さん -
繰り返し同じような問題を解くことで、何か違ったんですよ。「あー、わかる!」って!
獨協医科大学他合格
橋 里奈さん -
ちょっとやればできちゃうかなって思っていました。医学部受験をなめてましたね。
日本大学医学部他合格
九鬼 直人さん -
レクサス…もう逃げれねえな…って(笑)。
東邦大学医学部他合格
遠藤 祐介さん -
その日の課題をその日のうちにやるということ、とにかく何度も繰り返しやっていました。
杏林大学医学部他合格
佐久間 大季さん -
「お前は気持ちが弱いから少人数制で厳しい予備校にしなさい」と言われました。
昭和大学医学部他合格
千葉 誠也さん -
俺マジこんなに出来たんだって感じで、とにかく基礎からやるって大事だと思います。
東京慈恵会医科大学他合格
杉本 有基さん -
数学の授業、最初はなにも答えられなかった。真剣にやれば絶対に受かる!その自信が私の原動力でした。
東京医科大学他合格
東浦 菜弓さん -
せっかく1年間勉強をする時間を与えられたのなら、しっかりと信頼できるところに行きたかった。
埼玉医科大学他合格
関谷 龍さん -
出来ないできないって言わないこと。出来ないのは、ただ自分がやっていないだけ。
日本大学医学部他合格
原 慶さん -
過去問とかのコピーが、積もり積もって30センチ以上にはなりましたね。
横浜市立大学医学部他合格
谷口 賢新郎さん -
授業を聞いて自分で夜間指導で勉強して…。だんだん身に付いているなって感じがあった。
東邦大学医学部他合格
星野 尚大さん -
相当英語ができなかった従兄がレクサスから旧設医学部に合格して…。
東京慈恵会医科大学他合格
雨宮 えりかさん -
「渾身の12時間」のキャッチコピーに魅かれましたね。
順天堂大学医学部他合格
高橋 良介さん -
理科の知識はゼロ。数学も、サイン・コサインが何なのかわからない状態でした。
東海大学医学部一般編入学合格
山下 るり葉さん