東京慈恵会医科大学合格者インタビュー

2016年東京慈恵会医科大学他合格 久米田 翔平さん合格体験談

何とかして苦手科目と向き合わないといけないと思った

東京慈恵会医科大学合格

―合格おめでとうございます。

ありがとうございます。

―まず、最終合格した大学を教えてください。

最終合格をいただいたのは、愛知医科大学と昭和大学、日本医科大学と東京慈恵会医科大学4校です。

―1次試験受けた大学は全部合格?

はい、そうです。1次合格したのは、受験日程順に愛知医科大学、杏林大学、埼玉医科大学、日本医科大学、東邦大学、昭和大学、北里大学、東京慈恵会医科大学、東京医科大学と日本大学です。
2次試験は棄権や不合格となってしまったところもありますが、進学先は東京慈恵会医科大学となりました。

―すごいですね! 錚々たる大学が並んでるという感じです。良かったですね!

ありがとうございます(笑)。

―久米田くんが再受験するまでの経緯について教えてください。

都内の大学で工学修士を取得した後、化学メーカーに勤務し、研究職として働いていました。働いている中で、もっと人の役に立つ仕事がしたいと考える様になり、医師を目指すようになりました。
自身の中で、「社会人を続けるべきではないか?」という葛藤があったのですが、医師である父へ相談したり、悩んだ末に決断し、再受験を決めました。

―予備校については、いくつか検討されましたか?

実は知り合いに医学部再受験をしている人がいて、その人に医学部専門予備校に行ったほうがいいという話を聞きました。それで色々探している中で、ネットで調べて出てきたものをいくつか見て、その中にレクサスがあり、「じゃ行ってみようか」ということになりました。

―レクサスにしようと思った理由はありましたか?

最初にご挨拶に伺ったときに、色々な説明を受けました。その中にあった、全体を何周か繰り返して学んで、何度も同じことを繰り返しやって染み込ませていくというのが、戦略的にいいなと思いました。だから、修得しやすいと思ったのが理由のひとつです。

―入学のときに基礎学力テストを受けてもらいましたが、やはり受験から離れていたという結果になっていますね。今の久米田くんからは考えられないような成績です。やはり受験勉強から離れていたので、こういった勘も鈍ってしまうというか、忘れてしまっていましたね。

そうですね。もう、何も覚えていなくて、本当にすっからかんでした(笑)。

―新学期前のプレ学習はどうでしたか?

利用しました。3 月の頭くらいにレクサスガーデンに引っ越してきて、その翌日からプレ学習を始めました。

―プレ学習ではかなり勉強しましたか?

そうですね。多分一番とは言わないまでも、かなり長い時間勉強したと思います。レクサスは朝の8 時から開くと聞いていたのですが、そのちょっと前から来て、最後まで残ってやることにしていました。

―なるほど、やはり意気込みが違いますね。実際に授業が始まって、A コースで勉強してもらいましたけど、そのコースやクラスについてはどうでしたか?

最初は、プレ学習の内容が頭に入っているから、ちょっとはできるかな?と思っていたのですけれど(笑)、実際授業を受けてみて、それだけでは全然足りなくて、もっと違う観点で勉強しなければわからないなという点がたくさんありました。
授業は、1 回の受講ごとにためになるなということがいくつかあって、受講する中で少しずつ力がついていく、できることが増えていくのを感じました。小テストは、なんとか1 度も落ちずにこられたと思います。

―繰り返しのシステムはうまく活用できましたか?

はい、特に数学は繰り返しのシステムがなかったら、絶対に力がつかなかったなと思います。

―夜間指導や課題のシステムはどうでした?

良かったです。夜間指導も、課題が出ることによって、何をすればいいのかある程度分かりました。課題によって必要なことが見えてきて、課題に沿ってやっていけば、力はつくなと感じました。

―そういうところは、自分で悩んだり試行錯誤したりする必要がないので、レクサスでは効率的に勉強できます。小テストはよく頑張ってくれていましたが、外部模試のほうはどうでしたか?

科目によって結構ばらつきがあったことを覚えています(笑)。

―外部模試のほうは実戦的な問題から長期間離れていたこともあって、場合によってはちょっと低めに出るようなこともあったかもしれませんね。 レクサスで一緒に勉強した友達はどうでしたか?

秋くらいからS コースに上がり、S コースに入ったときにみんながものすごく勉強していて。凄く刺激になりました。それまでの自身を振り返ってみても、それ以上にもっとやっているのを見て、「もっと頑張らなきゃ。」と思いました。本当に、「これは手を抜くことはできないな。」と感じました(笑)。

―なるほどね。久米田くんは、よく夜に運動していましたよね? よくストレッチしてる姿を歩道で見かけたけど。その前に走ったりとかしてましたか?

結構していました。大学のときにテニスをやっていたんですけれど、それを引退した後はちょっと格闘術みたいなのをやっていたので、その名残で運動したいなというのがありました。
勉強を続けていくにあたっては、ストレスの除去が不可欠だったので、溜まったストレスは夜の運動で発散していました。

―そういうところもうまくやっていましたね。 レクサスの先生はどうでしたか?

レクサスには、常に多くの先生が待機しているので、質問に行くと、自分に合う先生が必ず一人はいました。そういう先生が必ずいるから、質問を効率良くできて良かったなと思っています。

―不得意科目はありましたか?

最初からずっと英語だけは苦手意識が抜けなくて、最後の試験のときまで、点数としては上がっていても、やっぱり苦手だという意識は強かったですね。

―もともと理系ということもあるのかな? その英語を克服するっていう方法とか自分なりの心構えなどは何かありましたか?

まず、4 月から授業が始まって、英語が苦手とわかっていたので、何とかして苦手科目と向き合わないといけないと思いました。そのため、朝レクサスが開いた時間に来て、入り口のところで単語の勉強をして、それから授業に入るということをずっとやっていました。それで単語集を何周もして自信がつき、もっと英語を勉強しようと思うようになりました。

―それは是非後輩にもお勧めしたい勉強法だね。

結局、自分の苦手なところと向き合わないと、うまくいかないかなと思います。

―そうそう。苦手なところと向き合うというのが大事なことだよね!それと、朝の自習時間に暗記物をやるというのは、勉強の効率も良いと思います。それは非常にお勧めの方法ですよ。
そうやって入試までずっと勉強していきましたけど、実際の本番に行ったときの自信の程は?

あんまり緊張せずに、かといって緩くなりすぎず、結構自然体で臨めました。
ただ、最初の受験が愛知医科大だったんですけれど、久しぶりの受験だったので、そこは緊張してしまい、頭が沸騰するような感じになってしまいました(笑)。それ以降は結構リラックスしてできたかなと思います。

―最初に愛知医科大の受験は大変でしたね。応用的なものを含み計算も大変なので、最初に愛知というのはややきつかったかもしれませんね。 レクサスの勉強を1年間振り返ってどうでしたか?

勉強する時間と量に関しては頑張ったなと思います。色々な先生に見てもらって、力をつけられた1 年だったなと思います。

―お父様、お母様は何かレクサスについてはご感想みたいなもの述べられていますか?

授業を受けている生徒の情報がどんどん送られてきて、その経過や情報を見られるのが良かったと言っていました。

―君の頑張りようがきっと手に取るようにわかったでしょう。後輩、こういった受験勉強をする人に対するアドバイスみたいなものはありますか?

先程の話と被ってしまいますが、自分の苦手科目と戦っていくことが大事かなと思います。得意科目をさらに勉強したくなる気持ちも分かるんですけれど、自分の弱点に向かい合って、乗り越えられた先に本当の成長があると思いますので。弱点に背を向けず、前向きに向き合う受験勉強を、お勧めしたいです。

―それはとても大事なことですね。レクサス利用のアドバイスはありますか?

レクサスで勉強している中で、うまくいくこともあれば、うまくいかないこともあると思います。それで悩むこともあるかもしれませんが、僕はレクサスのシステム自体はすごくいいと思っています。このシステムに従って、まずはちゃんとやってみるっていうのをお勧めしたいです。

―ありがとうございます。 あと、これから再受験を考えている方に何かアドバイスはありますか?

色々悩むところがあると思います。実際に1 回社会を抜けたりだとか、もう1 回大学での勉強を始めることに関してすごく負担を感じる人も多いと思います。悩んでしまったら色々な人に相談してみるといいと思います。これまでの人生でもきっとそうであったように、やってみて達成できたら後悔しないと思いますよ。きっと悩みは誰にでもあると思うんですけれど、うまく戦って、再受験に繋げていって欲しいなと思います。

―再受験に関しては、大学の対応は私立、国立問わず難しい、厳しいという話は聞いていたと思うんですけど、それに対してはやれば道は開けるという気持ちはあったんですか?

やれば道は開けるっていう気持ちと、あとは、もう来ちゃったんだからやるしかないっていう自分を追い込む気持ちしかありませんでした(笑)。

―それは大切ですよね。よく仕事をやりながら受験勉強をしたいという問い合わせがありますが、それは難しいということを伝えています。やはり、自分をギリギリまで追い込んでいかないと、なかなか今の医学部再受験は難しいと思うんですよ。
例えば、大学卒業されて再受験した場合、1 次試験ボーダーラインギリギリで通った場合に、それは1 次は合格なんですけど、1 浪、現役の受験生が同じ点数で1 次試験を受かってボーダーラインに並んでいれば、十中八九そちらが合格になってしまうと思います。だから、そのボーダーラインを大幅に超えて上を目指していかないといけないので、大学卒業者が再受験というのは難しくなってしまいます。でも久米田くんの場合は、それ
を大幅に超えていったわけだから、よく頑張ったと思います。

ありがとうございます。

―慈恵は多浪生に厳しいという評判の中で君が合格しているのは、やはり大したものですよ。それで大学の入学も決まって、最近どうやって過ごしていたんですか?

最近は引越しとか色々あって、その準備と、あとはちょっと英語をやろうかなとか考えていました。あと、生物選択じゃなかったので、入学に備えて少し手をつけています。あとは…飲みに行ったりとかですかね(笑)。

―なるほど。それは偉いですね!まあ、生物の差はあっという間になくなります。それでも英語は大きいんでね。医学部行くと、多分卒業してから先もずっと英語の力が要求されるため、英語は勉強しておいたほうがいいですよ。
 あと、2 回目の大学生活ですけど、どんなことをやりたいですか?

2 回目ということもあって、1 回目より、勉強の重要性が分かっていると思います。1 回目以上にちゃんと勉強しないといけないなと思っているのと、あとは2 回目の大学生活を後悔しないように、色々な人と繋がりを作り、活発に過ごしていきたいと思います。

―将来は、どうしたいですか?

今、漠然としたイメージしかないのですけれど、臨床医として働きたいと思っています。人とちょっと違う経歴があり、普通にストレートで医学の世界に入ったわけではないという事情をうまく使い、例えば患者さんの立場がわかり、共感もできるような、本当の理解力を持った医師として働ければと思っています。

―今は臨床系が希望だろうけど、久米田くんの経歴だと、基礎の方に行って、過去の経験を生かした基礎医学的な研究で、たくさんの人を救える可能性もあります。もしそういった道に少しでも興味を持てたら、また検討してもらいたいですね。

はい。

―最後に受験生に対してメッセージをお願いします。

努力して、努力が期待を裏切ることはたくさんあると思います。そういうことって本当に自分の努力量に拘らずたくさんあると思っています。だけど結局その努力をしたという事実自体は、期待は裏切っても自分の人生は裏切らないと思うんです。例えば、努力の成果が直接他のものに活きることもあれば、たとえ直接活きなくても、「努力したという経験」がいずれどこかで活きることだってあると思います。なので、努力に悩むことがあってもそれを続けていって欲しいなと思います。

―それはすばらしい話ですね!きっと久米田くんは、今回色々なことを一生懸命やって、自分に対する自信をさらに強めることができたと思うので、それをまた大学で是非活かして頑張ってください。今日はありがとうございました!

ありがとうございました!