昭和大学医学部 合格者インタビュー
2020年 昭和大学医学部合格 青木 優汰さん合格体験談
先生の授業のおかげで、難易度が高いレベルの記述問題でも、余裕をもって解くことができました。
【インタビュアー】 奥田(物理)、引野(英語)、鬼塚(教務)
まず、レクサスを知ったきっかけを教えてください。
高校の先輩から紹介されたんです。日大二高から医学部に合格するのは、数人なんですが、合格者発表を見てその先輩のことを知ったんです。それでその先輩と話をして、レクサスのことを知りました。
レクサスに来たのは高3からだよね?
高3の秋からです。
得意科目は何でしたか?
英語が得意でした。
模試ではどれくらいの偏差値を取っていましたか?
第二回河合記述模試の四教科で69でした。英語は駿台模試で71をとれました。慶應の医学部に行きたかったので、旧帝大の過去問を解いていました。戦う相手が東大志望なので、東大の問題とか東北大・名古屋・北大とか5年分くらい解きました。
戦う相手が受けるところの問題を解いていたんですね。
慶應の英語って、多分日本で一番難しいですよね。記述量が旧帝大の比じゃないから。文章自体は全然普通なんだけど。
よく分析できているね。
解答用紙がこんなに大きいんですよ。それで90分しかないんですよ。
慶應の物理は今年どうだった?
難しかったです。物理・数学でやられたなと思いました。
昭和はどれくらい行きたかった?
慶應・順天堂、その次くらいです。慶應・順天堂だったら本部(全学部の)で野球をやろうと思っていました。
受験勉強をしていくなかで、心が折れるようなことはありましたか?
僕はそれまでやってなかったというのもあって勉強するのが楽しかったです。あと、自分のやりたい環境、塾の先生だとか、やりたいところでやらせてもらったので、心が折れるようなことはありませんでした。
常に前向きな形でやっていたんですね。因みに、高校時代は勉強しないで何をやっていたんですか?
ずっと、野球をやっていました。
野球はいいところまで行ったんですか?
高2の時に、西東京ベスト4まで行きました。
レギュラーだったんですか?
自分の代の時はレギュラーでした。
そこで燃え尽きて、受験勉強しようという時には医学部に行きたいと思っていたんですか?
高3が終わった時点では、両親が医者だったので、なんとなく医学部を受けようと思って受けたんです。だけど、浪人を一年間経験して、立ち止まっていろんなことに触れることによって、「なんとなく」が「はっきりやりたいこと」になって医学部に行きたいと思うようになりました。
先程、勉強が楽しいと言われたんですが、何をもって勉強が楽しいんでしょうね?
自分の知識が増えていくことや、模試の成績が上がっていくのを見るのが楽しかったです。
ゲームと一緒ですよね。やるとできるようになっていって楽しくなるんですよね。
成績が伸び悩んだ時期はありましたか?
一年半しかないんで、偏差値30ぐらいからのスタートだったので...。
野球を辞めて、ゼロからのスタートだったんですね。
浪人時代は一日何時間くらい勉強しましたか?
机に向かっている時間は10時間くらいで、そのうち集中して勉強しているのが6時間から7時間くらいですね。
昭和大学の医学部に行きたいと思っている受験生は多いと思うんですが、なぜご自身が昭和大学に受かったと思いますか?
昭和の問題はレベルからすると基本的な問題が多くて、勉強したことが反映されやすいということと、昭和の場合、物理・生物選択は圧倒的に有利ですよね。化学が生物寄りだというのと、物理がそれなりに難しいということを考えると...
でもそれだと生物・化学が有利だと聞こえますが...
生物・化学の選択だと時間がなくなるイメージがあって、物理・生物選択はあまりいないので有利かなと...
昭和の物理はできましたか?
5割か6割くらいです。
いいラインですね。ここは取らなきゃというところはクリアして、生物で攻めたわけですね。過去問の段階だと、昭和の物理はどれくらいできました?
だいたい5割ちょっとくらいです。
それくらい超えていればいいという想定で本番も臨んだということですね。
そのノートは何ですか?
だいたい何点くらい取ろうというのを書いたノートです。
「戦略」って書いていますね。
「戦略ノート」があるんだ。素晴らしいね。
物理は6割を目指そうと考えていましたね。
そりゃ受かるよ!これだけ戦略を考えていたんだったら。
野球でも同じことをしてたんじゃない?
はい、していました。
ちょっと見ていいですか?日記みたいなもの?
これは日記じゃなくて、過去問を12月くらいから解きだして、感覚で何分で解くとかどれくらい取りたいとか書いていたんです。
素晴らしいね!まず自分で何点取るべきだったか振り返ると、見直しの段階で何分使って解くとか、どうするとうまくいったかということが簡潔に書かれていますね。基本的には成功パターンを必ず連想して、次に進むという形で、完璧です。
文字にすると違うんですね。「死ぬ気でやる」とか「死ぬ気で取る」とか...
「定石ばかりなので死ぬ気で取る」と書いてあるね。「数学で時間かかる計算勝負」とか「まずここ取る」とか。どうしてこんなノートを作ろうと思ったんですか?
野球で大会前に書いていたんで、それと同じ感覚でした。
過去問を解いてて、こてんぱんにやられた経験は?
慶應はしょっちゅうありました。
そういう時はどうやって気持ちに決着をつけるんですか?
解く前から全然解けないなというのは分かっているので、ただその中で取れるところを探すのと、なんとか表面だけでも削るという訓練もしておかないと本番ではできないから、そういうことを意識してやっていました。
これ読んであげて。
「初戦、後のことは関係ない、今日決める。この一年で相当積み上げてきた、力が出せれば負けるはずがない。とにかく今日決める、全て出し切る」と書いています。これは、もちろん自分自身に向けてですよね。
試験前日の夜、寝る前に書いて気持ち負けしないように、あの倍率だから、会場に入るとすごいなと思うし、それを解く前に見るとかして、気持ちを高めるというか強い気持ちのまま戦えるようにやろうと思ったんですけど、最初の国際医療の前日、興奮しすぎて寝られなくて、次の回からは睡眠導入剤を飲んだんです。(笑)
入試の最中、焦ったことはありますか?
理科ができないと焦りました。数学は計算しているから焦る暇はないし、英語も作業があるので。生物の実験を読んで、頭に入ってこない時はすごく焦りましたね。
情報を整理する時間が怖いんだ。それを失敗した回はありました?
日医の前期、あと順天の大問2ですね。
時間配分で失敗しそうになって、復活したケースはありましたか?
昭和の理科は、そうだったかもしれないです。最初、生物からやったんです。昭和は時間に余裕があると思っていたので、かなり丁寧に解いていたんです。ところが時間を見てこれはやばいと思って、物理は結構急いで解いたんです。それが割と合っていて良かったですが、もし焦って解いて間違えていたらと思うと怖いですね。
理科の時間配分は練習したんですか?
理科は時間が足りなくなることはほとんどなかったです。生物が8割くらいの時間で解けるから、物理にかなり多く時間を割けるんです。
本番で初めて、このままじゃ時間が足りないと思ったんだ。(笑)
大学によっては解答用紙の名前を、試験が始まってから書くところがあって、あれがちょっと調子を狂わされますね。
スタートで解き始めたいのに、まず名前を丁寧に書いて...
日医の数学は解答用紙が4枚くらいあって、全部名前を書くという面倒な作業があったりするんです。
でも、これだけ準備していれば、ちょっとくらいエラーが生じても大丈夫ですね。
物理と生物を選択した理由は何ですか?
この二つが面白そうだからということでした。物理・化学・生物の中から二つ選択する時に考えるべきなのは、どれがやりたいかが一番大事だと思います。よく、物理と化学、化学と生物はちょっと繋がりがあって、物理・生物選択は大変だと言われるんですけど、全然そんなことないというか、もっと物理・生物選択がいてもいいと思うんです。化学がちょっと分からないという人が多いと思うから、物理・生物選択者が出てきてもいいと思います。生物は最初すごく伸びて、知識を詰め込めば5割くらい取れるんです。だけどそこから8割・9割取れるレベルになるまで時間がかかると思うので、現役生は物理の方が有利だと思います。物理はやればやるだけ直線的に伸びていくと思います。だから、やりたい方を選ぶのがいいと思います。
物理と生物、それぞれどんな面白さがありますか?
生物は前から好きで興味を持っていたので、図鑑とか見たりしてたんです。物理は最初好きではなかったんですけど、解けるようになるとすごく楽しいです。生物は、解いていても知ってることだから楽しくなくて、問題を解くという意味では物理が本当に面白いです。
知識に触れることに関しては生物が楽しい、物理は問題を解くというところで楽しさを見出せるということですね。物理を勉強しだしてどれくらいで楽しいと思えましたか?
浪人に入ってからですね。勉強しだして半年くらい経ってからです。最初、何だかよく分からなくて、問題文を読んで、これは運動方程式を立てるんだろうなという感じだったから楽しくなかったんです。式をメインで考えるよりも、現象で説明しながら考えると物理は楽しいのかなと思います。
暗記ばかりに頼っていると物理の楽しさには触れずに終わってしまうということですね。生物はどうですか?フル暗記でOKですか?
生物は必須のところはフル暗記しないと点にならないので、まず暗記して、プラス、医学部に多い実験考察問題とか計算問題があるので、そこに早く着手できるように暗記はしないといけないです。
暗記の先に思考があるので、まず暗記は完璧にということですね。
こういうタイプの人は生物向きとか、物理向きというのがあればアドバイスをください。
強いて言えば、入試までの時間がなければ生物がいいと思います。しっかり時間があって、数学というか計算処理が苦手でなければ物理でいいかなと思います。
数学は得意でしたか?
苦手です。
苦手のままで昭和は受からないと思うので、ある程度のラインを超すまでにどういった勉強をしてきましたか?
『1対1対応の数学』という参考書しかやってないです。
野球を辞めていきなり『1対1対応の数学』?
『短期集中ゼミ』の後に『1対1対応の数学』です。
まず初歩をやってから、あとは『1対1対応の数学』を繰り返した?
それが9月くらいに終わって、まだ穴があることに気付いていたんですが、ずっとやってると嫌になってしまうので、あまり我慢し過ぎないようにしました。よく参考書を何周も繰り返してと言われるんですけど、嫌だと進まないので、嫌だったらやめる。医学部に出やすいところで言うと、微積・確率・空間ベクトル、この三つで半分以上を占める気がするんです。だからそこはプラスで、もうひとつ上の段階の参考書を解いていました。
因みにその参考書は何ですか?
『チョイス』とか『全レベル問題集』の一番上のものです。あと過去問です。
どういった大学の過去問に手を出しましたか?
数学は、私立医学部だけで、慶應の過去問を相当やって、確率漸化式が17年間連続で出ていて、今年結局出なかったんですが、出ると信じてひたすらやっていたんです。微積中心の問題もできるだけやりました。
参考書や問題集はどうやって選びましたか?
本屋に行って、たくさん見て、これがいいなという感覚で選びました。
慶應はなぜ受からなかったと思いますか?
慶應だけは自分の力が足りないと感じました。全部受けてみて、4教科揃って良かったことは一度もなかったです。だいたいどの教科かですべってる気がするんです。だから揃えば受かったなというのが、慶應以外なんです。慶應は自分の力が足りなかったなと思います。
日医はどうでしたか?
日医は数学が壊滅して、自己採点して1割か2割だったんです。
よく一次が通ったね。
英語と他の科目はかなり手応えがあったんですけど、数学さえできれば、余裕で受かってたのかなと思います。
補欠になったのは一次の数学の影響が大きかったと。
医学部の上位の大学に受かる必要十分条件は何だと思いますか?
順天・日医以上の4校だと、英語だったら読解力はもちろんだと思うんですけど、超速く読めて、超速く内容が理解できることに尽きると思います。たぶん上位で文法はほとんど出ないし、読む上で文法は必要だけど、とにかく読む力が必要だと思います。数学は微積と確率とベクトルができれば、たぶん合格点が取れると思います。結構、出るのが偏るというか、そういう意味で医学部の場合は対策を打つ価値がありますよね。でもやっぱり、数学より英語ですよね。さっき入試の時どれか一つがこけたと言いましたが、英語だけはこけたことはないんです。できる人とできない人でちゃんと差がつくんです。数学はできる人でもできない人になる可能性があるんです。だから英語が一番大事だと思いますね。
理科に関してはどうですか?
僕の場合は化学がなくて特殊だから。日医はちょっと違うけど、物理も力学と電磁気ができれば、慶應や順天は7割取れるから、力学と電磁気をまずしっかり固めて、プラス原子をやっておけばいいと思います。生物は大学によってやることが一番違うと思います。行きたい大学によって対策を練らないといけないので、早めに過去問に触れた方がいいと思います。
将来は何科の先生になりたいですか?
まだ決めてないです。現役の時はスポーツをやっていたから、なんとなく整形外科医かなと思っていたんですが、今は研究したいなと思っています。
研究医もいいなと思うようになったんですね。レクサスでは生物の青木先生の授業を受講していたんですよね。研究医もいいなと思うようになったのは青木先生の影響ですか?
はい。青木先生の影響が大きいと思います。青木先生の授業は、レベルが高く非常にためになりました。今年の前半終了時で、既に受験レベルの生物は一通りクリアしていたので、後半はいわゆる大学入試で使う参考書を超えて、キャンベル生物学だったり、専門書だったりをコピーして持ってきてくれて、それについて考察する授業がメインになったんです。先生の授業のおかげで、難易度が高いレベルの記述問題でも、余裕をもって解くことができました。僕が生物に興味を持つという意味でも、入試で点を取るという意味でも、本当に意味のある授業だったなと思います。
では最後に、来年度昭和大学を志望する受験生に向けてアドバイスをお願いします。
昭和大学は、標準的な問題が多くて、数学・英語は参考書で必ず見たことがある問題が出るので、その部分に抜けがないように勉強していけば受かると思います。
理科については?
生物は、数学と英語と同じような感じなんですけど、物理が、微積があったりグラフの問題があったりして、参考書をやっているだけでは取れないようなところが多いと思うんです。ただ、現象を考えていると分かったりするので、暗記ではなくて現象を言葉で説明できるように、本質的に物理を理解するようにした方がいいと思います。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。今日は本当にありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
-
先生に監視してもらったり、見てもらったりして、周りの力を利用するのも大切なのかなと思います。
千葉大学医学部
Yさん -
先生のおかげで、英語の苦手意識を治して下さった上に、得点源にまで引き上げて下さいました。
千葉大学医学部
Kさん -
先生の授業のおかげで、難易度が高いレベルの記述問題でも、余裕をもって解くことができました。
昭和大学医学部
青木 優汰さん -
先生もどんどん来ていいよって、待っているような状態ですよね。だから、ああ行っていいんだなと、すごく話しかけやすいと思いました。
川崎医科大学医学部
小島 奈々さん -
「ここで出されたもの以外は、余程のことがない限りやるな!」と言われていたので、与えられたテキストをひたすらやりました。
帝京大学医学部
深道 義明さん -
レクサスは、言われたことをちゃんとやれば受かるシステムになっています。
埼玉医科大学医学部
丸山 大樹さん -
生徒主体の、生徒をすごく大事にしている塾なんだなと感じました。
聖マリアンナ医科大学医学部推薦
Bさん -
分からないところが聞ける、効率のいい勉強ができるのがレクサスだと思います。
帝京大学医学部再受験
Tさん -
いろいろな教科の先生が個人をしっかり見てくれます。
関西大学医学部
Aさん -
レクサスは勉強する環境が整っているので、12時間死ぬ気で頑張って、家ではのんびりするんです。
聖マリアンナ医科大学医学部
Tさん -
レクサスに来て、全科目基礎からみっちりやってもらったことで、抜けてた穴が埋まったから合格できたんだと思います。
川崎医科大学医学部
Aさん -
いつでも質問できますし、日常的な会話もできます。相談もできて、そういうのは結構良いところだと思います。
埼玉医科大学医学部
Hさん -
数学は、いろいろある解法の中で、なぜこの解法を選んで授業の時に解説したのかを先生に質問していました。
岩手医科大学医学部
Fさん -
ずっとE判定しか出ていなかった私が医学部に合格できました。先生方に導いていただきました。
埼玉医科大学医学部
Iさん -
講師との距離が近く、生徒への対応が手厚かったです。こういう問題がほしいと言うと、すぐもらえました。
日本大学医学部他合格
沼本 悠太郎さん -
教えることに過不足がなく、先生に言われたことをしっかりやっていれば力が付く、そんな授業ばかりでした。
関西医科大学他合格
手塚 文瑛さん -
少しずつレベルアップしながら何周も繰り返しますよね。それが一番効いたと思います!
大阪医科大学特待合格 ほか
Uさん -
夜間課題を解くだけで授業の復習になるので本当に効率的でした。
埼玉医科大学医学部他合格
Sさん -
夜9時半まで管理してくれるというのは有難かったです。やっぱり管理してもらった方がいいと思いましたね。
関西医科大学医学部他合格
皆川 周土さん -
一次試験を突破するために必要な演習量が、レクサスシステムにはあります。
日本大学医学部他合格
Nさん -
レクサスの授業と課題の内容をしっかりやるようにすれば、無駄なく合格できると思います。
昭和大学医学部他合格
Sさん -
覚悟を決めて一年しっかりやれば、受かると思います、レクサスなら。
日本大学医学部他合格
Iさん -
最後の最後まで諦めずに、レクサスの課題を毎日毎日やりました。
藤田医科大学医学部他合格
Tさん -
先生に質問すると、分からないことが鮮明になるだけではなく、プラスαでいろいろ教えてもらえるので、その点が一番衝撃的でした。
東北医科薬科大学医学部他合格
Iさん -
生徒一人ひとりの弱点まで把握している先生がいるのは、本当にありがたかったです。
埼玉医科医学部他合格
Kさん -
先生の解き方がやっぱりうまいので、それを見るのが自分には良い勉強になりました。
関西医科大学医学部他
Oさん -
レクサスの夜間指導では復習課題まで指定されるので、それをやれば学力が手に入るのは効率的でした。
川崎医科大学合格
Kさん -
勉強量とすぐに質問ができるレクサスシステムをうまく活用して、合格できました。
獨協医科大学医学部他
Mさん -
自分の弱い分野の課題を貰って、補強していました。自分で課題を探さなくていいので、効率が良かったですね。
東京医科大学医学部他合格
Mさん -
天才じゃなくてもなんとかなるのが、レクサスのシステムかなと思います。
愛知医科大学医学部他合格
Iさん -
方針をしっかり示してもらえたことが、不安なく取り組めた一番の要因だと思います。
埼玉医科大学合格
Mさん -
レクサスの課題をこなすことで実力が付くと考えていたので、それだけをやっていました。
金沢医科大学推薦合格
Aさん -
夜間の課題で演習量が圧倒的に増え、自分の弱点を否が応でも直してくれるレクサスの環境が合っていました。
近畿大学医学部他合格
Sさん -
後輩の皆さんに伝えたいのは、「いろんな可能性を試してみてください」ということです。
金沢医科大学推薦合格
Yさん -
医学部を目指すからには覚悟を決めてやってください。みんな苦労して泣きながら乗り越えていくものだと思うので。
東京女子医科大学他合格
堀野 まいこさん -
その日にやったことを課題で出してくれるので、自分でここをやったらいいんじゃないかって考えなくてよかったです。
杏林大学医学部他合格
Tさん -
一番苦手な科目を徹底的に繰り返して訓練できた。これだけ学習を積み重ねたことが、一番大きかったかな。
東海大学医学部他再受験合格
吉田 真弓さん -
すごく質問がしやすい環境が整っていて、先生との距離の近さを感じることができました。
杏林大学医学部再受験合格
角田 侑大さん -
レクサスでは毎週テストがあるので、テスト慣れもできたし、精神的に強くなれたかなって思います。
聖マリアンナ医科大学他合格
安藤 華奈子さん -
難しいことをやらず、基礎をやることがすごく大事だと感じました。基礎を固めることを諦めずに続けてください。
聖マリアンナ医科大学他合格
赤尾 彰友さん -
レクサスの教材には医学部合格に必要なことが全部入っていました。それだけやれば合格できるので安心してください。
日本医科大学医学部他合格
百瀬 慎太郎さん -
厳しいという話は事前に聞いていて、実際にやってみてそれを実感しましたね。
北里大学他合格
佐藤 由彩さん -
“頑張るのは当たり前で、呼吸をするように勉強する”ということを意識していました。
東京医科大学他合格
平野 裕也さん -
最初はこんなの出るのかよって思ったりもしたんですけど、やってみるとそういうところで差がつくんだなって実感しました。
東海大学医学部他合格
Iさん -
手応えが今までと全然違くて。現役、1浪のときは全然手が動かなかったのに、今年は解ける問題が増えて逆に時間が足りなくなったくらいです。
東海大学医学部他合格
Hさん -
国定先生なんて、24時間数学のことしか考えていないんじゃないですか?本当に知識の深さがすごい。レクサスの講師力はすごいです。
日本医科大学医学部他合格
Sさん -
今までの塾の先生みたいに、ただ単にこれは覚えるんだよって教え方をしないんです。今までの先生と違って感動しました!
福岡大学医学部合格
Tさん -
騙されたと思ってレクサスの教材だけをやって、100%の定着を目指してほしいです。
岩手医科大学医学部合格
Oさん -
レクサスに入学する決め手は、先生が多いところと、環境面で教室がきれいだったことですね。
川崎医科大学医学部合格
Mさん -
合格者インタビューをよく読んで、先輩方が今までやっていた工夫を真似していました。
日本医科大学医学部合格
Yさん -
レクサスではがっつり基礎をやる。つまらないとも思いましたが、結局そこが活きた結果だったのかなと思ってます。
昭和大学医学部他合格
大島 研さん -
正規で受かったのは、理科2科目がほぼパーフェクトだったからだと思います。それは、完全にレクサスのおかげだったなと思います。
帝京大学医学部合格
Y.Nさん -
大手に行っても、やる気がないなっていう日は休んじゃいそうで。その点レクサスは週6で授業があるから怠けられないなって。
昭和大学医学部他合格
I.Tさん -
レクサスの先生には、「できません。」「不安です。」ということが言えて、それで安心できて、ちゃんと勉強に取り組むことができる。
日本医科大学医学部合格
A.Iさん -
まさに「監獄のような」イメージ(笑)。一日の時間がある程度拘束されていて、なかなか威圧感があるな、と。
金沢医科大学医学部合格
I.Mさん -
アットホームな感じがしました。でも拘束されるから、ちゃんと一日中勉強できるんだろうなと思いました。
国際医療福祉大学医学部他合格
M.Hさん -
アットホームな感じがしました。でも拘束されるから、ちゃんと一日中勉強できるんだろうなと思いました。
熊本大学医学部他合格
Nさん -
レクサスは質問対応がすごいなと思いました。先生方が質問対応でずらっと並んでいるのを見てびっくりしました。
福岡大学医学部合格
O.Mさん -
レクサスに決めたのは私立の医学部専門の予備校をいろいろ比較してみた結果、レクサスが一番伸びると確信できたからです。
愛知医科大学医学部他合格
K.Yさん -
レクサスでは課題をどんどん出されるので、嫌でもやらなきゃいけない。でも、それが苦手教科の克服には効果的だった。
岩手医科大学医学部合格
鈴木 悠加さん -
Fクラスから特待生っていうのが重要なんですよ!
藤田保健衛生大学特待生他合格
佐藤 正則さん -
社会人経験者の感覚
“どれだけのコストでどれだけそれに見合ったものを手に入れているのか”北里大学医学部他合格
T.S さん -
catch-caught-caughtのcaughtってどういう綴りだったっけ...
岩手医科大学他合格
高田 良さん -
早稲田を卒業してそこからできることで、自分は何をやりたいんだろうと考えました。
熊本大学医学部他合格
河島 孝大さん -
苦手分野の勉強から逃げない。弱点をカバーするのは大事だと思います。
東海大学医学部他合格
木 祐介さん -
絶対国立に行きたかったから、レクサスを選びました。
弘前大学医学部他合格
Y.Sさん -
何とかして苦手科目と向き合わないといけないと思った。
東京慈恵会医科大学医学部他合格
久米田 翔平さん -
基礎を学ぶとき「わかったふり」をしないように、わかっていないところはしっかり先生に聞こうと心がけていました。
日本医科大学他合格
Iさん,Aさん -
課題の量が多かったので、出された課題だけでいっぱいいっぱいで大変でした。
埼玉医科大学他合格
久松 丈朗さん -
医学部目指すんだからこれくらいやって当然なのかなって思ってやっていました。
昭和大学医学部他合格
Hさん -
学卒を受け入れる大学、受け入れない大学というものがはっきりあるようですしね
大阪医科大学他合格
Hさん -
最初は医学部専門の予備校があること自体も知らなかったんです。
杏林大学医学部他合格
加瀬 絵美莉さん -
「入試にこんな問題出るのかな?」とか思ったりもしていました。でも…
宮崎大学医学部・昭和大学医学部他合格
田中 孝士郎さん -
朝から夜までのスパルタ塾みたいなところがないかな…と思って探していたら、親がレクサスを見つけてきました。
東京慈恵会医科大学他合格
Yさん,Iさん,伯さん -
各教科の先生がそれぞれ「さんに足りていないところはココだ!」と。
日本医科大学他合格
磯 博和さん -
厳しい環境で自分を追いつめて、今年一年で絶対に受かってやろうと思って…。
昭和大学医学部他合格
小林 加奈さん -
両親は「もう一年かな…」と思っていたようですけど、なんとか一年で合格することができてよかった。
帝京大学医学部合格
久保木 秀幸さん -
強制でないと21:30まで残って勉強しないと思います。
日本医科大学他合格
田邉 綾さん -
自分に対する自信が全然違いましたね。この1年間やり切ったんだっていう自信が。
昭和大学医学部他合格
高橋 和樹さん -
繰り返し同じような問題を解くことで、何か違ったんですよ。「あー、わかる!」って!
獨協医科大学他合格
橋 里奈さん -
ちょっとやればできちゃうかなって思っていました。医学部受験をなめてましたね。
日本大学医学部他合格
九鬼 直人さん -
レクサス…もう逃げれねえな…って(笑)。
東邦大学医学部他合格
遠藤 祐介さん -
「お前は気持ちが弱いから少人数制で厳しい予備校にしなさい」と言われました。
昭和大学医学部他合格
千葉 誠也さん -
俺マジこんなに出来たんだって感じで、とにかく基礎からやるって大事だと思います。
東京慈恵会医科大学他合格
杉本 有基さん -
数学の授業、最初はなにも答えられなかった。真剣にやれば絶対に受かる!その自信が私の原動力でした。
東京医科大学他合格
東浦 菜弓さん -
せっかく1年間勉強をする時間を与えられたのなら、しっかりと信頼できるところに行きたかった。
埼玉医科大学他合格
関谷 龍さん -
出来ないできないって言わないこと。出来ないのは、ただ自分がやっていないだけ。
日本大学医学部他合格
原 慶さん -
過去問とかのコピーが、積もり積もって30センチ以上にはなりましたね。
横浜市立大学医学部他合格
谷口 賢新郎さん -
授業を聞いて自分で夜間指導で勉強して…。だんだん身に付いているなって感じがあった。
東邦大学医学部他合格
星野 尚大さん -
相当英語ができなかった従兄がレクサスから旧設医学部に合格して…。
東京慈恵会医科大学他合格
雨宮 えりかさん -
「渾身の12時間」のキャッチコピーに魅かれましたね。
順天堂大学医学部他合格
高橋 良介さん -
理科の知識はゼロ。数学も、サイン・コサインが何なのかわからない状態でした。
東海大学医学部一般編入学合格
山下 るり葉さん