「渋谷駅」から徒歩3分 / 専用寮あり
main menu
メニュー
医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、順天堂大学の学生(レクサスのOB、OG)のホンネをまとめてみました。
一次はどんな試験?
■理科2科目が最初にあるのでその出来によってその後の英語・数学に響くかもしれない。化学・生物選択者は生物を最初にできるだけ早く解いて、化学に時間を回すと良い。ここは化学が難しく、生物・物理が比較的易しいので、理科は化学を後回しにするのが良いです。
一番苦労したことは?
■数学・化学・物理が思うように伸びなかった。
■長文の英語。単語力を身につけるとともに、とにかく多くの問題をこなして読むスピードをあげる努力をした。
どんな受験生だった?
■やるときは集中してやる。休む時は勉強のことは忘れて思い切り休む、といったメリハリある生活をしていた。
入試直前の勉強法は?
■化学・生物は基礎をしっかりと固める。数学・英語はレクサスの教材。
■とにかく基礎。苦手な科目を重点的に。
■自分のペースで。やる気になった時に勉強。
■家では勉強できなかったので、朝から夜までずっと予備校にいました。
■予備校(レクサス)12時間と家での1~3時間。オススメの参考書は予備校(レクサス)の教材です。その日に習ったことをその日のうちに復習する。定期的に総復習をする。
■全て自習室で勉強した。アクションやセミナー、重要問題集を何度もした。
■塾のテキスト、駿台の英単語帳、生物の合格33講など。
大学の特徴は?
■センチュリータワーがキレイ。一人にひとつモニターがある。
■付属病院の多さ。設備の良さ。立地。
■最新の設備が整っていて、一人にひとつのモニターが常時用意されているほか、自分の興味がある分野の研究室を自由に訪ねて見学することができます。
■1年生酒々井。2年~3年前期基礎医学。3年後期~4年前期臨床。4年後期~6年前期ポリクリ。6年後期卒試・国試。
■1年:一般教養。2年:基礎医学。3・4年:臨床講義。4・5・6年:BSL・卒試・国試。
■1年時はスポーツ健康科学部とともに寮生活をするのですが、隣の部屋の一人が普通にオリンピック出場者だったりとスポーツに秀でている人が多い。
■スポーツ健康科学部の学生とも話せる。
■先輩とのつながりが深く、また同じ学年の仲も良く、居心地がとても良い。
■寮だから、すぐに友達がたくさんできる。
■スポーツ健康科学部と1年は共同だから駅伝とか将来オリンピックとかで友達が出るのを見れるかも!? 入学後もとにかく英語の授業が多い。
多浪生・再受験生は少ない?
■2浪は数人。
■2浪・3浪が数名。
後輩にメッセージを!
■英語を頑張ること。基礎的なところをしっかりと詰めていけば意外と何とかなります。
■私立医学部の筆記試験はほとんどの大学において難問というより基本や応用問題が多く出題されるので、高得点勝負となります。解くスピードをつけることが大切です。
■小論文は頭を柔らかくして細かいところに注目して書くと面接で詳しく聞かれ評価されやすいと思います。難しい問題もありますが、最初の方の比較的解きやすい問題をしっかりと取ることを意識してください。
2025年度 生徒募集中!
ぼくらの授業を体験しよう ☆
↓ 他の大学情報はコチラ ↓
医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、現役医大生(レクサスのOB、OG)のホンネを大学別にまとめてみました。
ア行の大学
カ行の大学
サ行の大学
タ行の大学
ナ・ハ行の大学