「渋谷駅」から徒歩3分 / 専用寮あり
main menu
メニュー
医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、藤田医科大学の学生(レクサスのOB、OG)のホンネをまとめてみました。
一次はどんな試験?
■ 数学が物理っぽい。英語・生物・化学は記述ばっかり。
■ 理科を落とさないこと。面接の比重が比較的重いらしいので注意。特に多浪・再受験者は面接が厳しい(しかしその分、多浪・再受験者の合格率も高い)。
■ 私のときは理科で英語・数学がカバーできました。特にひいきする教科等はないようです。地元が強いらしいですが、単に受験者の多数が地元の人だからということだと思います。
一番苦労したことは?
■ 英語が苦手だったので、英語の勉強法にはいろいろと悩まされました。問題が解けなかったときはストレスがたまるので、ケータイで動画を見て気分転換していました。
どんな受験生だった?
■ 明るかった。かなり遊んだ。
■ 結構まじめに課題をひたすらこなしていました。
■ 真面目。
■ 息抜きはまめにしていた。1日のペースをある程度決めてそれを守った。
■ 体力面では夏バテして倒れました。体調最優先を痛感しました。精神面では友人とモチベーションを上げ合いました。
■ 現役時代よりは勉強を頑張っていましたが、時間を見つけて遊んだりもしてました。週1であった予備校の英語と数学の小テストは手を抜かず毎回頑張りました。
■ 当時は楽しく普通に過ごしていたと思いますが、今考えると少しおかしかった気がします。ストレスがたまっていたのかもしれません。
合格の秘訣は?
■ メリハリが大切。
■ 朝の時間を大切に。
■ 推薦は面接重視。
■ 特にありませんが、予備校の予習、復習をしっかりやれば受かると思います!
■ 基本的な問題がしっかり解ければ大丈夫だと思います。
入試直前の勉強法は?
■ 化学・生物は基礎をしっかりと固める。数学・英語はレクサスの教材。
■ とにかく基礎。苦手な科目を重点的に。
■ 自分のペースで。やる気になった時に勉強。
■ 家では勉強できなかったので、朝から夜までずっと予備校にいました。
■ 予備校(レクサス)12時間と家での1~3時間。オススメの参考書は予備校(レクサス)の教材です。その日に習ったことをその日のうちに復習する。定期的に総復習をする。
■ 全て自習室で勉強した。アクションやセミナー、重要問題集を何度もした。
■ 塾のテキスト、駿台の英単語帳、生物の合格33講など。
面接で何をきかれた?
■ 高校が特殊だったので、高校のカリキュラムの説明や、なぜ進学しようと思ったのかなど。
■ 志望理由書に書いた長所・短所。部活のこと。親の職業。医学部志望理由。
■ 医師志望理由。藤田志望理由。趣味について。他併願校について。座右の銘は。家族構成。今年(去年)のセンターは受けたか。国立はどこを受験したのか。ボランティア活動はしたことはあるか。親族に医師はいないようだが、医師を目指すうえで不安のようなものはないか。面接官は4人。交互に質問してきました。4人も面接官が並んでいると威圧感がすごかったですが、フレンドリーだったので安心しました。
■ 去年受験した大学について。今年の併願校はどこか。センターは受けたか。自己採点は何点だったか。部活動のことについて深く聞かれました。キャプテンだったのならどうやってチームをまとめたのか、部員が辞めないようになにか努力したことは、とか。家族構成。父親は何科の医者か。兄弟はいるか。藤田、医師志望の理由。私は座右の銘は聞かれませんでした。用意していたのに…(笑)。フレンドリーだと初めから決めつけないこと。1 人くらい無表情の人が紛れ込んでることもある。部活のこと以外で自分をアピールできる質問がなかったのが何か残念。
■ 高校の部活や、課外活動。
■ なぜ医師になりたいのか。なぜ藤田なのか。座右の銘は。座右の銘を聞かれることが多いようです。
■ 調査書から突っ込まれました。ですが基本的に人となりを見ているようなので、はきはきとした態度で臨めばよいと思います。
■ 浪人して得たものは何か、志望理由(東京からなぜ藤田を志望したか? も含む)、なぜ医師になりたいと思ったか、兄弟の有無。
■ 座右の銘。高校時代について(調査書から質問を受けた)。
■ 自分が思う「自分の良いところ」を自由に述べてください。
■ 志望動機について深く聞かれました。気楽に、元気に話せれば大丈夫だと思います。
大学の特徴は?
■ 先輩カッコイイ。ダヴィンチとかのロボット系が強い。
■ 2,000人ホールという建物。医学部の校舎がきれい。敷地が広い。
■ プロジェクターとTV。新しい設備が整っている。
■ 生涯教育研修センター(授業を受ける棟)。とてもキレイ。
■ 新しい病棟や校舎、食堂。実験室も改装されたばかりできれい。
■ 病床数は、大学病院としては全国トップだそうです。医学部校舎はきれいかつ快適です。あと無駄に豪華なホールがあります。
■ 大学病院がきれい! リハビリ科と放射線科の技術は日本一らしい。
■ 小・大教室内のカメラ。小グループ学習時、他の部屋との情報交換など。
■ 指導教員制。数人に1 人担当の先生がつき、色々な相談に乗ってくれる。距離が近いのがいい。
■ 学生各自に指導教員がついてくれて、お食事会を開いたりしてくれます。
■ キビシイ。
■ カリキュラムが厳しい。
■ 良い先輩が多い。
■ カリキュラムが厳しいので勉強させられる。
多浪生・再受験生は少ない?
■ 2013年頃に多浪生に厳しくしたと先生が言っていましたが、今は普通に多浪生も再受験生もいます。
■ 入学している。わりと多い。
■ 他大学に比べれば入っている、と思う。
後輩にメッセージを!
■ 医学部に入学した後のほうが勉強がきついので、今のうちから慣れておいてください。
■ レクサスの課題だけやってください。頑張って!
■ やるべきときに勉強しておけば、あとはひたすら遊べます。
■ 皆さんと一緒に勉強できることを楽しみにしています!絶対に大丈夫なので、自信を持って頑張ってください!応援しています!
2025年度 生徒募集中!
ぼくらの授業を体験しよう ☆
↓ 他の大学情報はコチラ ↓
医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、現役医大生(レクサスのOB、OG)のホンネを大学別にまとめてみました。
ア行の大学
カ行の大学
サ行の大学
タ行の大学
ナ・ハ行の大学