「渋谷駅」から徒歩3分 / 専用寮あり
main menu
メニュー
医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、関西医科大学の学生(レクサスのOB、OG)のホンネをまとめてみました。
一次はどんな試験?
■記述問題が多いです。
■英語:記述力の必要はなく、単語の語彙力が重視されている。時間的にも余裕。数学:どの問題もかなり難易度は高い。記述式ではないので確実に答えを合わせる必要があるが、じっくり考えれば解ける問題があるので、解く順番によって結果は大きく変わると思う。半分近くの得点で十分。物理:ここ数年難易度は高いが、今年は特に難しい。時間的にもかなりキツい。問題の設定はかなり専門的であるが、落ち着いて問題をよく読めば解ける。大問1つでも諦めて捨てると合格がかなり難しくなるので、根性で問題に食らいつくしかない。半分近く取れればかなり高得点。本校の物理学の担当者は原子の分野がかなり好きそうなので要注意。化学:全科目の中で一番の得点源であるため、少しの失点でもかなり痛い。難しく見える問題もよく読めば基本的な内容しか試されていない。時間的にも余裕があるので、できるだけ早く全問題を解き終えて物理または生物に時間を割きたい。小論文:あまり重要視されていない(現在は廃止されています)。面接で利用される程度。
■英語は簡単でした。理科は物理より生物のほうが簡単だと思います。平均点が違っていても補正は入っていないそうです。
一番苦労したことは?
■模試の結果に左右されてしまったので、模試が悪かったら苦手を潰すチャンスだと思ってやった。
■模試の成績がかなり辛辣だった。模試と入試問題は別物だと割り切っていた。
■勉強がストレス。耐えるしかない。友達と話すことだけがストレス発散の方法だった。
■英語が苦手で、英語の勉強が苦痛だった。やるしかないからやったけど …
どんな受験生だった?
■集中するのが苦手でした ( 笑 )。
■朝から晩まで出来るだけ長い時間を予備校で過ごすように心がけていた。休み時間は友達とはしゃいでストレスを発散していた。
■サボり癖があった。
■英語が苦手で、しかも英語の勉強で手を抜きがちだったので川島先生に怒鳴られてばかりだった ( 感謝 )。
■数学と物理が得意だった。
■自信が無さすぎて劣等感しかなかった。頭が悪い理由を親のせいにしてた。
合格の秘訣は?
■分からない。何故か受かった。自分の特徴 ( マーク式が得意か、記述式が得意か ) を理解して志望校を決めて勉強した方が良いかも。発展問題さえ解くことができれば受かるかも?
■能力がないのに息抜きのことを考えている人は医学部に受からない。
■早寝早起きをしましょう。
■日曜は遊べ。
■ストレスを溜めない。考え込まずに前向きに生きる。
■レクサスでの勉強を完璧に!
■復習が最優先!!!
■理系科目が得意な受験生は有利だと思う。
■模試の判定は気にしない!苦手分野を見つけて克服することだけを考えること。
入試直前の勉強法は?
■夜眠くなったらすぐ寝て次の日の朝早く起きて勉強。
■苦手は早めに潰した方がいい!
■春から夏は予備校の授業で使った問題をひたすら解く。秋は自分の弱点を見つめ直して補強する。冬からは先生と相談しながら入試問題の分析をして対策をする。
■自信を失わない勉強する。入試直前に自信失い、そのまま会場に行くと落ちます。
面接で何をきかれた?
■小論文の内容に関する質問、どこに惹かれて入学志望してるか、大学入ったら何をしたいか。
■終始和やかな雰囲気。医療的なことについては聞かれず、高校の調査書に書かれていることについて詳しく聞かれる。二次面接にまわされる人もいるが、合否には影響しない。面接で落とされることはまずないと思われる。
■高校、予備校での生活について。身だしなみを整えて、会話が出来れば十分。
■再受験理由。
大学の特徴は?
■綺麗、進級が緩い、軟式テニス部が楽しい!
■校舎が綺麗。トイレが綺麗。
■学校の校舎が綺麗。
■2018年に看護学科ができた。
■研究医養成コースがあります。
多浪生・再受験生は少ない?
■2~3浪も多いが、再受験がかなり多く、25歳前後が10人ほどいる。基本タメ語。
■30オーバーの人もいますし、多浪、現役は気にならない感じです。
■多浪生は多く、年齢の高い人も多い。
後輩にメッセージを!
■面白いことに大学生になると受験時代が幻だったかのように遠い過去の記憶に変わります。1 年後の自分を想像して、今とりあえず頑張って、大学生になったら受験で苦労した分、思う存分楽しんでください!体調だけは崩さないように頑張ってくださーい。
■先生が優しいし、分かるまでとことん付き合ってくれます。とても楽しいのでぜひ関西医科大学へ!
■受験勉強は苦痛でいっぱいでしたが、それがいい思い出と感じられるほど、大学生活は楽しいです。あともう少し!頑張って!!
■受験はつらいと思いますが、1人だともっとつらいです。サポートしてくださる先生、一緒に頑張る友達を大切に。頑張って乗り切ってください。
■大学に入った後も勉強はまだまだ続きます。とても大変です。でも、キレイな校舎や優しい教授、同じ志をもつ同級生や先輩に囲まれて、毎日がとても楽しいです。受験勉強は不安がいっぱいで、あまり心地の良いものではないかもしれませんが、その先にはキラキラした大学生活が待っています。諦めないで頑張ってください。
2025年度 生徒募集中!
ぼくらの授業を体験しよう ☆
↓ 他の大学情報はコチラ ↓
医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、現役医大生(レクサスのOB、OG)のホンネを大学別にまとめてみました。
ア行の大学
カ行の大学
サ行の大学
タ行の大学
ナ・ハ行の大学