帝京医大生のホンネ
医学部予備校
医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、帝京大学の学生(レクサスのOB、OG)のホンネをまとめてみました。
Question
一次はどんな試験?
Answer
■英語が必須で2科目選択式。そこまで難しくないので 3 科目中 2 科目は高得点を取りたい。
■理科が得点源。
■過去問と変わらない。あらかじめ時間 配分と解答する順番を決めておくといいかも。
■レクサスの指導の通りにやっていたの で、特に帝京対策というものはしていなかったです。
■だいたい過去問と同じでした。国語は簡単でした。
Question
一番苦労したことは?
Answer
■ 英語が苦手だったので、英語の勉強法にはいろいろと悩まされました。問題が解けなかったときはストレスがたまるので、ケータイで動画を見て気分転換していました。
医学部受験
Question
どんな受験生だった?
Answer
■心配性で先生に頼ってばかりでしたが、 医師になりたいという意志はしっかりと持っていました。
■割と遊んでいましたが、メリハリをきちんとつけていました。
■真面目に勉強していたほうだと思いま す。レクサスから出される課題に追われる日々だった。
■家からレクサスまでの電車での往復2~3時間は、英単語や数学をやっていました。
■レクサスで渡されたプリントをひたすらこなすマシーン。良くも悪くもマイペースでした。
■過去問をもっと解いておけば良かったと思います。
■真面目。本当に浪人から勉強を始めたので本気で頑張った。でも息抜きも大切だと思った。
■自分で選んで勉強を始めたので、正直なところ、学ぶことが面白かったです。 試験結果はいつもあまりいいものではなかったのですが、学ぶ目的があったので、 勉強できることがうれしかったです。
■勉強のやり方がわからなかったのです が、レクサスから出される課題だけをやっていました。勉強時間は、毎日平均9時間。朝早めに起きることにしていました。
■浪人していたので、不安感が強く、焦って勉強に身が入らないことも多かった。 そういうときは、思い切って息抜きをしたり、同じ環境の友人と励ましあったりした。ただ基本的に勉強するときは一人で 自習室などにこもることが多かった。
Question
合格の秘訣は?
Answer
■毎日レクサスに行く!試験中でも。
■メリハリを大切に。ずっと朝から夜までダラダラと勉強するよりも適度に息抜きをしましょう。
■日曜や休みの日でもレクサスに行く。
■規則正しい生活を送ってください。
■寝る時、起きる時のメリハリをつける。人間は寝だめできませんから。
■早寝早起き。三食をしっかりとる。ストレスを溜めない。早めに生活のリズムを確立し、それを乱さない。
■日曜日はかるく運動してストレス発散したほうがいいですね。
■普段の授業をおろそかにしないこと。大切なことがいつもそこにあります。
■周りに流されないようにする。
■自分は息抜きがあまりできなかった。勉強と休憩、メリハリをつけるといいと思います。
■基本的なことを確実にしておくことが大切。試験を3日間受けられるなら受けたほうがいいと思います。
■私は生物・化学・英語で合格したので、得意科目で勝負できるのはとても有利でした。でも、入学後に結局は数学・物理が必要になるので、ある程度の準備が必要です。
■苦手な科目があっても得意科目で勝負できるので、頑張ってください。
■自分の得意科目を3つ選択して受験できるので、どの科目を選ぶのかが重要。自分の得意科目をしっかりと伸ばす勉強をしたほうがよい。
■小論文と面接は緩めなので、筆記でなるべく落とさなければ大丈夫だと思います。
Question
入試直前の勉強法は?
Answer
■間違えたところは付箋を貼る。迷った ところは違う色の付箋を貼って何度もや る。間違いノートに書く。
■効率よく。間違えたところだけ集めて ファイリング、それを重点的にやった。
■レクサスでもらった教材を繰り返し解く。
■暗記を嫌がらないでほしい。
■授業の予習・復習、レクサスの課題を 何回も解く。レクサスを信じてその指導 に従う。信じる者は救われます。
■レクサスでもらった課題をコピーしたり 2部もらって反復練習したり。レクサスの 教材以外は何もやりませんでした。
■レクサスを信じてプリントを丁寧にこな すことを心掛けました。
■レクサスの教材。復習も完璧にやれば どこでも受かると思う。
■基本的に予備校(レクサス)の勉強だ けです。オススメもレクサスで使用した 問題集。休憩時間を除くと1日10時間ぐ らい。あまり考えすぎないで、先生に言 われたことを実行しようと思っていました。
Question
大学の特徴は?
Answer
■立地がいい。都心へのアクセス抜群。
■先輩が優しい。システムがすごく整っている。キレイ!
■テラスハウスに出るような美人がいる。
■ケンタッキー!
■キレイ。立地が良い。
■授業が録画されていて何度でも見るこ とができます。学食のから揚げ定食がとても人気です。
■体育館にクーラーが備えられていて、 部活中とても快適です。
■講義を視聴できるシステムがあります。 早送り、一時停止などができるのでテスト前はみんな PC ルームを利用して視聴 しています。
■溝口病院にはスーパードクターでも特 集された凄腕の整形外科の先生がいます。 学生は再受験生が比較的多いので、色ん な背景をもった人と共に学ぶことができま す。
■新病院になって病院内がとてもキレイ。 5年の病院実習はキレイな病院で実習ができます。
■大学の附属病院が新しくなったので、 病理実習の際、最新の設備や医療機器を見学・体験することができる。
■全体的に清潔感がある。飲みが激しくないので色んな人と絡みやすい。
■救急に力を入れています。素晴らしいです。
■先輩方がとても優しいです。レクサスの先輩が大勢います。
■留年が多い。
■エスカレーター・エレベーターがある。 夏、エアコンの温度を下げようと思えば勝手に下げることができる。体育館わきの更衣室にシャワーがある。学校のネッ トを自分のパソコンで使える。
■土曜日に授業がない。物理と数学の 授業がほとんどない。
■1年生のうちから解剖が始まること。
■イメージがよくなかったので、覚悟して行ってみたら、みんな真面目でびっくりし た。
Question
多浪生・再受験生は少ない?
Answer
■結構います。4浪仲間が3人います。
■たくさんいます。30歳超えた人が5~6人。大卒の人や社会人など。
■帝京は多浪生が多いイメージがありましたが、案外少ないです。ただ、年齢の幅はかなり広いです。
■1浪・2浪が多いですが、3浪・4浪や再受験の方も結構多いです。
Question
後輩にメッセージを!
Answer
■きれいな校舎で大学生活 6 年間を過ごしたい人はぜひ目指してみてくださ い!!
■女の子でも多浪でも親が医師じゃなくても合格できます!
■レクサスのプレ学習は早い時期から始めたほうが良い。
■こんな私でも合格したので頑張れば大丈夫です。
■確かに医学部は忙しいですが、楽しいこともたくさんあります。ぜひ受験を乗り越えて、医学部に進学してください!
■入試は朝早くから始まるので、早寝早起きの習慣をつけましょう。息抜きも大事ですから、遊ぶ時は遊んだほうがいいですけど、あくまでも夏までの話ですね。 受験勉強は大変でつらいかもしれないけど、それを乗り越えて、合格を勝ち取れば楽しい学生生活が待っています。 頑張ってください !
入試分析
2025年度 生徒募集中!
ぼくらの授業を体験しよう ☆
↓ 他の大学情報はコチラ ↓
医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、現役医大生(レクサスのOB、OG)のホンネを大学別にまとめてみました。
ア行の大学
カ行の大学
サ行の大学
タ行の大学
ナ・ハ行の大学