「渋谷駅」から徒歩3分 / 専用寮あり

2026年度 医学部入試まで、

時間

北里大生のホンネ

医学部予備校 レクサス教育センター 北里大学

医学部予備校

医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、北里大学の学生(レクサスのOB、OG)のホンネをまとめてみました。

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

一次はどんな試験?

Answer

■数学は計算力が問われる。記述も点差が開かないように取り組むこと。理科はとにかく時間配分に気をつけること。

■推薦の「適性検査」が2017年度から「学力試験」に名前が変わって難しくなりました。中学受験レベルだったのが一般入試レベルにまで上がった印象。

■生物が難しい印象だったが、レクサスの勉強を積み重ねていけば怖くないです。

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

一番苦労したことは?

Answer

■推薦だったので何が出るか全然わからなかったこと。

医学部受験

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

どんな受験生だった?

Answer

■オンオフの切り替えが上手な子だった。

■推薦だったのでいい子ちゃんを心がけました。先生とひたすら仲良くしていました。

■先生に言われたことは絶対に守って、課題をこなしました。

■休み時間に友人と会話を楽しみ、ストレスを解消しつつ、勉強するときは集中してやっていた…気がする。

■とりあえず朝から夜までずっと勉強。娯楽はひたすら我慢 ! 女として枯れてはいたけど、浪人生としてはまあまあ輝いていたと思われる。

■英単語や無機化学、生物など記憶系のものの定着が苦手だった。早く自分にあった勉強の仕方を見つけたかった。

■勉強のやり方がうまくなかったと思う。大学で気付いて改めた。なんとなく解けたり、理解のない暗記をしていたりして、時間がかかってばかりだった。いつも肩が凝ってきつかった。でも遊んで気晴らししていた。

■1日10~12時間くらい勉強していました。今考えると息抜きは下手だったと思います。あまり集中できていませんでした。でも、よく寝る子だったので24時には必ず寝ていました。受験生だからといって学校の勉強を無視することはせず、定期テストにも力を入れていました。

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

合格の秘訣は?

Answer

■レクサスでしか勉強しない!

■家に帰ると勉強できなかったので塾でひたすら集中してやっていました。朝頑張って起きて勉強すると集中できます。

■生活リズムを整えて、波のない生活を続けるべきだと思います。生活リズムが整えば、気持ちも揺れることなく受験に専念できます。

■しっかりと睡眠をとり、ご飯を3食しっかりとる。毎日15分の昼寝。

■早寝早起き!

■レクサスの方針についていけばよいと思います。

■基礎を大事に ! 面接ではいかに北里大学に入りたいかをアピールすればOK。

■授業を受けっぱなしにしないこと。授業を受けて理解したつもりでも、意外に頭には残っていないので自分で復習をきちんとしないといけないと思います。分からないものをそのままにしないこと。先生や友達に質問して解決してから先に進むようにしていました。

■とりあえず、全部解く! スピードをつけること ! マークに慣れる !

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

入試直前の勉強法は?

Answer

■息抜きをしっかりする。

■化学・数学はレクサスのプリントや教科書のみ。英語は1100や長文をひたすらやっていました。

■とにかく先生に言われたことを守って、それ以上のことに手を出すことなく勉強しました。勉強法については受験のプロである先生に任せましょう。

■小論文の要約をたくさん勉強しました。

■基礎をきっちり勉強する。この繰り返し。

■レクサスの課題。分からなかったところを自分なりにノートにまとめた。

■レクサスの小テストは大変だけど頑張る ! 毎日の課題をためないこと ! そして身の回りはなるべくきれいに(特にプリントの整理整頓など)。私は電車通学だったので通学時間を英単語暗記に使ったりしていました。平日はレクサスにいた時間 + 通学時間です。土曜は残ったり残らなかったり。日曜はなるべくレクサスに来て勉強していました。とりあえずレクサスで配ってくれる参考書を使えばOK。プラスαで物理は橋元さんの、化学は新研究かな。

■家で勉強できなかったので、学校や予備校の自習室で勉強していました。問題集は自分で買ってもあまりやれなかったので、赤本とセンター対策くらいしか買いません
でした。後は学校でもらった問題集と模試の復習、数学は青チャートを重点的にやっていました。本当に数学が苦手で高校の数学の先生に質問ばかりしてました。暗記物は通学バスの中でやりました。

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

面接で何をきかれた?

Answer

■いつから医師を目指しているか。

■再受験だったので前職に関する質問、医師志望理由などが多かったです。飾った自分を見せるのではなく、そのままの自分を理解してもらえるように先生と対策すると良いと思います。

■女性として、結婚・出産・育児の両立について。(指定校推薦)

■なぜ医師に ?

■興味のあることについて。どの科に行きたいか。志望動機など。

■医師志望理由。本学志望理由など。

■定番の問答。ただ、たまに創設者について尋ねられることがあるらしい。

■質問する教授によります。私と友人では聞かれたことが全然違いました。医師志望理由、高校時代に打ち込んだこと、アジアにおいて日本はどのように国際的に貢献すべきか。

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

大学の特徴は?

Answer

■病院が新しい。2017 年に臨床教育研究棟というキレイな建物ができた。ローストビーフ丼が食べられます。

■病院内にスタバがある! ゴルフ場や体育館、テニスコートなどとにかく運動設備が豪華。

■大学病院がキレイ。医学部棟の新しい棟が建設中で、2~3年後から使えるようになる。部活動が盛んで文武両道な人が多い。

■清潔感漂う教育棟、新設の大学病院、北里柴三郎像。

■チューターがいて、高校レベルの内容でも質問に行ける。大学病院を建て直したのでキレイ。

■キャンパスが広い。コンビニが学内にちょこちょこある。新歓が楽しい !(毎日どこかの部活が昼と夜に開いています)春休みが長い。松屋がキャンパス内にある。

■教養棟はキレイ。2014年5月から新病院オープン ! グラウンド2面、テニス場も、ゴルフの練習場もあるよ。
■大学病院は新しくなったばかりでピカピカです。

■大学病院は、まるでホテル!! とてもきれいでスターバックスや待合室の椅子がフカフカ ! よく寝ている人を見かけます。

■スクールバスが混んでいる。また、雨が降ると道が混んで大学まで1時間くらいかかる。

■キャンパスが広い。意外と駅から遠い。

■他学部と合同授業があり、グループワークで他学部の人と友達になれました ! 全学部が使える図書館と医学部専用の図書館がある。

■学生は縦も横も仲が良い。新歓にたくさん行くことでいろいろな先輩と知り合えて、いろいろ教えて頂ける。

■とにかく毎日が充実しているし、楽しいです。友達はみんなフレンドリーだし、先輩も先生方も優しい方ばかりです。

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

多浪生・再受験生は少ない?

Answer

■多浪生多いです。

■2017年は特に多い。3浪4浪が一番多く、5浪6浪も何人かいる。

■2016年度はけっこう多くて、3浪以上が20人近くいると思います。多浪生の集まりの多浪会で集まってときどき楽しく飲んでいます。

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

後輩にメッセージを!

Answer

■多浪生の人数が多いので、多浪は気にしないでください。

■レクサスの先生にできるだけ質問して受験を乗り切ってください。

■北里大学で一緒に学べる日を楽しみにしています。

■大学の定期試験は過去問だけでいけます(1年生)。出題形式はほとんど変化していないみたいです。落とすテストではなく、勉強さえすれば大丈夫です。

■第二外国語はフランス語を取ると楽!

■受験は戦いです。合格は必死にしがみついて勝ち取るものです。涼しい顔で済ませようとはせず、泥臭く、カッコ悪く、ぶつかっていってください。

医学部受験のプロ講師-レクサス教育センター-医学部予備校

2025年度 生徒募集中!

ぼくらの授業を体験しよう ☆

医学部受験のプロ講師-レクサス教育センター-医学部予備校