自治医大生のホンネ
医学部予備校
医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、自治医科大学の学生(レクサスのOB、OG)のホンネをまとめてみました。
Question
一次はどんな試験?
Answer
■基礎レベルの問題なので、いかに速く正確に解くかにかかっていると思います。
■共テで9割くらいとれる実力があれば、テスト形式も似た感じなのでいけるかも。でも都道府県ごとに 2~3名の合格者が決まるので、地域差がかなりあります。やはり都会は競争率が高く、田舎の県に比べて難関です。
Question
一番苦労したことは?
Answer
■昼休みには試験場から外に出ることはできません。面接が午後になる場合もありますので、 昼食・飲み物を持参してください。
医学部受験
Question
どんな受験生だった?
Answer
■医学部はいわゆる「滑り止め」がないので、気持ち的にも大変でした。特に自分は親から援助がいっさいなかったので、受験料や入学金・授業料など経済的な側面でも色々と悩むことが多かったです。
■灰色の青春。あまり遊びに行かなかった。
■浪人時代はとにかく頑張っていました。
■予備校で黙々と勉強を続けた気がする…。
■とりあえず勉強していました。予備校の先生についていく感じで。
■思い出させないでください。
Question
合格の秘訣は?
Answer
■基本的な問題を解けるようにする。赤本が基本。
■過去問をやるに尽きます。
■基礎を速く正確に ! これだけ !
■とにかく速く問題を解く。瞬時の判断能力を養う。
■まずは一次試験(学科)で点数を取ることを優先させてください。あとは地域医療への熱い想いが必要です。
Question
入試直前の勉強法は?
Answer
■数学は青チャートをひたすらやっていました。どの教科もそうですが、問題集をやるにあたっては、まず1回目でざっと流れを見て、2回目で解き始め、3回目ではわからなかった問題を重点的にやって…といった風に、重ね塗り的な勉強を心がけていました。
■予備校の教科書。ほかは3大予備校の模試をかたっぱしから毎週のように受けていました。模試の復習は真面目にやっていました。でも、予備校の授業は大体受けたのですが、予習・復習はやっていなくて、自己学習もほとんどしませんでした。
■国語は出口のシステム現代文・ゴロ513。英語はターゲット1900・FOREST。数学・化学・生物は学校で渡されたものを使っていたので覚えていません。
■過去問をやっていました。
■予備校のテキスト。過去問。
■現役時は学校からもらったもののほかセンター系の問題集で、浪人時は予備校のテキストが中心でした。
Question
面接で何をきかれた?
Answer
■卒業後の考え。どうして医師になりたいと思ったか。へき地に行くことについて。ほかの大学はどこを受けているか。
■地域医療についての印象。自分の県のへき地はどこか? リーダーシップがあることの利点・欠点。
■一次では将来やりたい科はあるか ?それを地域医療にどうつなげるか ? 二次では地元の自慢をしてください。
■へき地医療について。
■出身都道府県の医療について。その問題点。
■自分の長所と短所。大学を選んだ理由。目指す医師像。
■高校生のアルバイトについてディスカッション。志望動機。9年間の義務を果たす心構えがあるか。
■家族構成、高校時代について、部活、地域医療はどうか、医師になりたい理由、大学志望動機、県の医療の問題点、難題にぶつかったとき自分ならどう解決するか、など。
Question
大学の特徴は?
Answer
■コンピュータが新しくて数が多い。何といっても運動場が広く、ナイター設備が充実し過ぎている。
■最近完成した小児病棟。
■大きな図書館。とちぎ子ども医療センター。
■コンピュータ室。パソコン100台最新式を完備。ネット環境最高 !
■1年の秋から解剖学が始まり、2年の終わりで臨床系の講義があります。そして4年からは病棟実習と、ほかの大学に比べて進度が速いです。もちろん大変なこともありますが、モチベーションが続いていく気がします。さらには病棟実習が2年間と長いので、みっちり学べるところがいいです。
■1年生の後半から、解剖学といった、医学的な科目が始まる。臨床実習がかなり長め。
■他の学校よりカリキュラムの進行が速いので早いうちに医学部に入ったということを実感できる。
■早いうちからの基礎医学。2年間の臨床実習。
■1年で解剖の実習が始まる。
■全寮制、学費免除(学費のある生活に比べると、相当負担が少ないと思う)。
■1年次から解剖があること。
■医学部ではともかく、ほかの大学を見ても、自治のように全寮制のところはなかなかないでしょう。たまに濃過ぎるかなと思うところもありますが、それ以上に充実した人とのつながりが持てます。
■1期生の先生でWHOの西太平洋事務局長になった方がいます。卒業生ではありませんが、ウチの前学長は日本医学会の会長です。
Question
多浪生・再受験生は少ない?
Answer
■40%くらいいる感覚。
■わりと多い。
2025年度 生徒募集中!
ぼくらの授業を体験しよう ☆
↓ 他の大学情報はコチラ ↓
医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、現役医大生(レクサスのOB、OG)のホンネを大学別にまとめてみました。
ア行の大学
カ行の大学
サ行の大学
タ行の大学
ナ・ハ行の大学