東北医科薬科医大生のホンネ
医学部予備校
医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、東北医科薬科大学の学生(レクサスのOB、OG)のホンネをまとめてみました。
Question
一次はどんな試験?
Answer
■大学の友人の話を聞くと、数学はほぼ満点を狙わないといけないらしい。私は半分もとれなかったように思うが、他の科目で補えたのか、面接で補えたのかはわからない。
■マーク式です。数学は他大学より簡単だと思います。今年(2018)は物理が難しかったと聞いています。
■数学は例年かなり簡単。逆 に理科、特に生物と比較しても顕著に物理が難しめ。
■数学は基礎中心なので基本問題をミスなくこなすことが必要。英語は、医療系の文章。化学は難しい。生物は得意であれば簡単。
■全部マーク式。数学は満点が普通に取れるレベル。理科が難しい。
Question
一番苦労したことは?
Answer
■受験直前 (10 ~ 12 月 ) から勉強に飽きてダラダラして、そこから立て直しするのが大変だった。
■自分が頑張るという意志を強く持たないとどんな風にでも時間を使えるということ。
■なかなか点数が伸びないことや、受験校選択などです。チューターさんにたくさん相談していました。
■母親等からの、そろそろ休憩したら?という甘い誘惑。心配は嬉しいけど、少し鬱陶しい。
■浪人中は予備校で友達を作らなかったため、ひたすら孤独との戦いだったこと。1ヶ月に1回くらいは、高校の時の友人とご飯に行き、息抜きをした。
医学部受験
Question
どんな受験生だった?
Answer
■真面目だが、要領が悪いと周囲に言われていた。
■私はとても塾が楽しかったです。まじめに勉強はしていましたが、塾で友達と笑いあったり、毎日楽しくしていたことも良かったと思います。
■現浪問わず、授業中の集中力には自信有り。誰よりも真面目にノートとるし、先生のお言葉もメモ。逆に授業以外は気を抜いていた。よく言えばメリハリ。悪く言えば集中力の持続に難有り。
■1浪目までは闇雲に勉強しているだけだった。2浪目では、自己分析をしっかりして、満足いく勉強が出来た。
■高校時代は部活や遊びに費やしていて、浪人時代は意図的にオタクになろうと思いました。遊びに誘われなくてよいですが、深夜の睡眠時間がなくなります。一番の悩みはいまだにオタク気質がとれないことです。
Question
合格の秘訣は?
Answer
■息抜きは重要。人とは積極的に話すべき。
■どんな時でも生活リズムを崩さないようにすること。
■あきらめずに勉強すること。
■難好きな問題集を決めて、何度もやる。私はとりあえず勉強時間をたくさんとるようにしていました。
■何があっても予備校には毎日行くこと。サボりぐせがついたら終わり。
■規則正しい生活を送る。毎日学校に行って毎日授業を受ける。
■やるときはやる!どんな良質な授業受けても予習復習やらなかったら何も得られない、自習時間だけはとろう。授業時間と同じ時間とれてやっと回る。
Question
入試直前の勉強法は?
Answer
■数学が苦手だったから、数学メインで勉強して、息抜きで好きな科目を勉強してた。
■全教科、基礎を中心に勉強する。
■理系科目はひたすら演習。一通りの理解を現役生のときにしておいたこともあって浪人中は演習。暗記ものは努力。
■数学は、背伸びをして難しい問題をやっても意味がないため、ひたすら基礎の定着に努める。英語は、志望校の問題傾向を常に意識する。
■センター100点の英語は単語帳を数えきれないぐらい周回して9割にした(100 周ぐらい ) 。
■英語の音読をたくさんやる。
Question
面接で何をきかれた?
Answer
■もし東北に残らなきゃいけなくなった場合、親の介護はどうするか?離れて暮らすなら、子供ができたとき、親を頼れないがどうするか?
■本学志望理由、得意科目について。
■印象に残っている本について2分くらい話すように言われました。
■2分 間で 受 験 生として学 友 等とのエピソード。志望理由 ( 学校 医学部 )。物理選択だが、生物に関しての興味。
■志望理由、長所短所、得意科目と不得意科目、日本の医療制度について。
■友人について2分間スピーチ。スピーチ系は対策がとりづらいから大学毎に過去問で確認しよう。
■最近読んだ本の感想。日本の医療制度について。嫌いな先生とどのように接したか。
■スピーチみたいなものがやっかいです。友人は好きな本について聞かれたようです。読んでなかったらおしまいですね。
■医師志望理由や地域医療に携わる意思を確認されました。また、出身地の医療問題や最近の気になるニュースを2分で言うように言われました。
Question
大学の特徴は?
Answer
■先生方のサポートがしっかりしている。
■新設校ということもあり新しい。先輩方と一緒に歴史を作っていく感じ。
■1年生のうちから実習が多い。ほぼ毎週ある。
■きれいです。あとは東北大が近くて東北大のサークルに入ることができますが、劣等感も入ります。
■自然にあふれている。
■夏休みが短く、春休みが長い。
■浪人、県外の学生の数が、地方私立医学部の割に極めて高い。
■全国各地から生徒が集まっており、本当に色々な人がいること。
■医学部が3年までしかいないから、わりと仲がいいと思います。
■3学年しかいないため先輩との距離が近い。
■いろんな経歴の人がいて、いろんなひとに出会えること。
■浪人でも全然肩身が狭くない。
■福室キャンパスが綺麗。
■教授陣が若くやる気に溢れています。
■大学病院が現在建設中で新しいキャンパスも出来ます。
■新しくできたばかりで色々言われていますが、だからこそいい大学になるようみんなで頑張っています。
■出来たばかりの大学だからか、教員同士が仲が良くて、学生のために連携してくれているのが伝わってくる。
Question
多浪生・再受験生は少ない?
Answer
■現役は少ない。かたよりなく何浪でもいる。再受験にも寛容な気がする。
■たくさんいらっしゃいます。30 代 40代の方も多数。現役生が数%、1浪以下でも2割は居ないかなと。
Question
後輩にメッセージを!
Answer
■病院は立て直し中なのですごくきれいになると思う。3年からいくキャンパスは今年できたばかりだからめちゃめちゃきれいです。
■まだ出来たばかりの医学部だからこそ、しがらみがなく、楽しいです。一緒に大学の歴史を作りましょう。
■医学部に合格したら、楽しい大学生生活が待っています! 私も応援しているので頑張ってください!!
■実践的な医療を学ぶには最適の大学です。なぜなら実習を沢山盛り込み授業が他大学に比べて新しいからです。
■大学の勉強楽しいよ!いろんな人に出会えて、いろんな価値観を学べるよ!
■医学部に入っても勉強は続く。他学部よりも厳しいタイトなスケジュールで授業は進む。それでも行きたいと深く思う者が初めて合格を掴める。頑張って勉学に励んでください。
入試分析
2025年度 生徒募集中!
ぼくらの授業を体験しよう ☆
↓ 他の大学情報はコチラ ↓
医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、現役医大生(レクサスのOB、OG)のホンネを大学別にまとめてみました。
ア行の大学
カ行の大学
サ行の大学
タ行の大学
ナ・ハ行の大学