「渋谷駅」から徒歩3分 / 専用寮あり

2026年度 医学部入試まで、

時間

昭和医大生のホンネ

医学部予備校 レクサス教育センター 昭和医科大学

医学部予備校

医学部予備校 レクサス教育センターが集めた、昭和大学の学生(レクサスのOB、OG)のホンネをまとめてみました。

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

一次はどんな試験?

Answer

■標準レベルの問題が多い。 

■数学難化。数学の出来で合格が決まる感じ。 

■私大っぽくない問題が多い。標準的な問題が多く出る。点は取りやすいが、その分高得点が求められる。 

■基本的にはスピード勝負。 

■物理では現象を把握し、論述させる問題が印象的でした。その他の科目は標準的だと感じました。 

■数学の大問1がとても難しくそのあとが標準から易しい問題だった。問題の優先順位をつけないと大コケに繋がってしまう可能性があった。 英語と数学を同じ時間内で行うため時間 の使いかたを考える必要があった。 2022 年に限るが、その前の年は化学の問題傾向がガラッと変わったため、それまでの年と昨年のどちらの傾向も一応知っておく必要があった。

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

一番苦労したことは?

Answer

■課題を終わらせること。「合格できるのか?」という気持ちを抱きつつも勉強しなきゃいけないこと。 

■苦手な科目から逃げずに取り組むことはつらかった。また、レクサスで1番を目指してずっとやっていたので他の人にテストの点数で負けたときはメチャクチャ悔しかった。

■何度質問してもわからない問題があった。結局あきらめて次に進んだ。 

■計算ミス、社会的肩身の狭さ、勉強中に寝てしまう、受かるのかという不安との格闘 

■数学が苦手でとにかく苦労した。 あとは全科目忘却との戦い。

医学部受験

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

どんな受験生だった?

Answer

■負けず嫌い。闘争心バチバチ。 

■生意気。中途半端に真面目。 

■いつも眠かった。とにかくレクサスに来て勉強していた。闘争心とプライドの塊だった。

■マジメ。 

■ひたすら勉強していました。 

■とにかく楽をすることだけを考えていました。効率よく勉強することって大事でしょ(笑)? 

■レクサスでやれと言われたことだけしかしていません。 

■全然遊ばずに真面目に勉強していたけど、効率が悪かったかなとも思います。 あと周りの人がみんな自分より頭がよく見えて辛かったけど、自分を信じて勉強していました。 

■勉強ばっかりしていました。受かったと きのことを想像して頑張りました。 

■英・数・化は重視した。好きな生物はやりすぎないようにした。

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

合格の秘訣は?

Answer

■甘えないで頑張って。

■朝の勉強をおススメします。休む時と勉強する時のメリハリをつける。日曜日は定休日にしていました。ちゃんと寝ること。レクサスの課題はきちんとこなす。

■早寝早起き。すき間時間(昼休み・夕休み・電車内など)を絶対に無駄にしないこと。勉強から逃げないこと。

■細かい計画を立てる。週1くらいで娯楽を楽しむ。

■睡眠時間はしっかりとる。

■日曜日もレクサスに来て勉強したほうがよいと思います。

昭和医科大学

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

入試直前の勉強法は?

Answer

■ 化学・生物は基礎をしっかりと固める。数学・英語はレクサスの教材。

■ とにかく基礎。苦手な科目を重点的に。

■ 自分のペースで。やる気になった時に勉強。

■ 家では勉強できなかったので、朝から夜までずっと予備校にいました。

■ 予備校(レクサス)12時間と家での1~3時間。オススメの参考書は予備校(レクサス)の教材です。その日に習ったことをその日のうちに
復習する。定期的に総復習をする。

■ 全て自習室で勉強した。アクションやセミナー、重要問題集を何度もした。

■ 塾のテキスト、駿台の英単語帳、生物の合格33講など。

■規則正しい生活。 

■焦るときもあると思うけど、焦ってしまうと勉強が身に入らないので、ドンとかまえることができるといいと思います。 

■各大学の過去問を数年解き、時間配分、解き順を自分なりに戦略をたてる。 

■本番の日に最高のパフォーマンスを発 揮し、後悔しないために勉強以外の対策もする。例えば、体調管理、腕時計の 選定、昼食や休憩時間の過ごし方、帰宅後のメンタルケアなど

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

大学の特徴は?

Answer

■1年次の寮生活!富士吉田キャンパスでは高校4年生みたいな生活ができますよ。寮祭、ハロウィンパーティ、クリスマスパーティなどイベントもいっぱい。旗の台には飲み屋くらいしかない。

■1年次の富士吉田キャンパス。どんなに大学デビューが不安な人でも大丈夫。放課後はスポーツし放題。

■1年次の富士吉田での生活。友達がとっても増えて、一生忘れられない一年になります !

■富士吉田キャンパスでの寮生活。医系総合大学ならではの授業(学部合同PBL、合同実習など)。

■寮がきれい。エレベーターつき。各寮に個々の寮長がおり、とてもためになる話をしてくれます。

■昭和大学は、複数の病院を有する大学で、臨床経験や医学を学ぶうえで恵まれた環境だと思います。新しくなった富士吉田の学生寮では、毎日が修学旅行のような生活で、最初こそ戸惑いがありましたが、青春を満喫できた1年間でした。こういった環境で、普段は決して体験できない経験ができるのも昭和大学の特徴だと思います。

■1年の時カップルがメチャクチャたくさんできる。通称「吉カプ」。僕はカップルになれませんでした。

■厳しい。茶髪、ピアス、タバコ等禁止されていることが多い。17単位すべて取らないと進級できない。

■寮生活や学部合同授業が充実しているため学部関係なく友達ができる。

■コンパ(20 人くらい の 生 活 班 )でBBQ や花火、ピザ作りなどを行い仲を深めることができる。そして、そのイベントに先生がやる気満々。

■寮祭が 3 日間開催される。高校4年のような感覚で楽しめる。

■サークルが多い。掛け持ち可(コロナの関係で上級生との対面接触が禁止であるため 1 年生だけで回している。2 年生以上は部活として活動している。)

■指導担任の先生が体調や不安面などを気にしてくれている。私がコロナの濃厚接触者になった時のフォローもとても手厚かった。

■選択教科で書道や美術も選べる。(たのしいです)

■ 1 年生から臨床実習がある。(病院実習は 2 年生から)

■隣で友達が勉強しているためテスト期間中もだらけない。

■医・歯・薬・理学療法・作業療法・看護の人たちと交流ができること。

背景ロゴだらけメニュー透明3  医学部合格 医学部受験情報 医学部予備校 レクサス教育センター

Question

後輩にメッセージを!

Answer

■強い意志と「絶対に受かる」という気持ち。受験は「努力」と「運」の2つ。「努力」している人には「運」がついてくると思います。 

■私は高校3年から真面目に勉強を始めて1浪で合格しました。医学部に合格するためには普通にやっていたら2年。死ぬ気でやってギリギリ1年で間に合うかどうか…という感じです。このことを肝に銘じて、甘えを断ち切ってやれば合格は必ず見えてきます。

■二次試験の注意点です。・面接官と自分の間に厚いアクリル板が2 枚あることで面接官の声が聞き取れない。(1 回問題を聞き直しました。)・パンプスを履きなれていなかったため、会場に着くまでに靴ずれを起こし足を半分引きずっていた(途中でばんそこうを貼りました)。ばんそこう、携帯していた方がよい。

医学部受験のプロ講師-レクサス教育センター-医学部予備校

2025年度 生徒募集中!

ぼくらの授業を体験しよう ☆

医学部受験のプロ講師-レクサス教育センター-医学部予備校