西新橋キャンパス
〒105-8461 東京都港区西新橋3ー25ー8
国領キャンパス
〒182-8570 東京都調布市国領町8ー3ー1
都営地下鉄三田線御成門駅下車、徒歩約3分。東京メトロ日比谷線神谷町駅下車、徒歩約7分。
【昨年度】
初年度に必要な費用:3,500,000円
6年間に必要な費用:22,500,000円
備考:別途に次の納付をお願いします。
入学後に学生会経費10万円(在学期間分)、東京慈恵会医科大学医学科保護者会経費21万円(入会金および在学期間分)、4年次に予定されている「臨床実習開始前の共用試験(CBT、OSCE)」の受験料 (33,000円)、6年次に予定されている「臨床実習終了後の共用試験(Post-CC OSCE)」の受験料(20,000円)
授業料免除等:入学者のうち入学試験の成績上位5名を特待生とし、初年度の授業料の全額を免除します。
1次試験 | |
---|---|
出願期間 | 2025/1/4~25 |
試験 | 2025/2/11 |
合格発表 | 2025/2/18 |
会場 | 東京 |
2次試験 | |
---|---|
試験 | 2025/2/21~23 ※いずれか1日を大学が指定 |
合格発表 | 2025/3/3 |
会場 | 西新橋キャンパス |
1次試験 | |
---|---|
外国語 英 | 100点・60分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(列)C(べ複) | 100点・90分 |
理科 物基・物、化基・化、生基・生→2科目選択 | 200点・120分 |
2次試験 | |
---|---|
面接(MMI形式) | 30点・60分 |
小論文(課題文の要約(300字以内)と課題文に関する論述(1,200字以内)を課します。) | 25点・90分 |
調査書等(調査書、履修証明書などのこれまでの学業履歴がわかる参考書類)評価 | 25点 |
東京慈恵会医科大学の特徴は、
①人気の高さ ②双方向型授業 ③豊富な実習 の3つ!
①私大医学部御三家に名を連ねる人気の高さ✨ 最難関医学部の一角として、143年の歴史と強いブランド力を誇ります💐教育の質も非常に高く、2023年の国家試験合格率は96.4%と高い合格率を記録しています🌸
②eラーニングを駆使した双方向授業🗣 講義を全てeラーニング化することで、基礎知識はeラーニングで身につけ、演習形式・実習形式の授業が大幅に増えました🌟
③学内外で行う豊富な実習🏥 低学年から患者に接触する機会が設けられており、福祉体験実習や在宅ケア実習など、多様な実習が設けられています🩺5年次の診療参加型臨床実習(クリクラ)でも、東京から遠く離れた地域や、海外での実習も選択することができます✈️
◇◆◇ 他の大学情報も見る ◇◆◇
© All Rights Reserved.