2026 順天堂大学の特徴
📌 大学の基本情報・立地
順天堂大学医学部は、東京都文京区にある本郷・お茶の水キャンパスに位置し、その歴史は1838年に遡る、国内でも有数の長い歴史を持つ医療系総合大学です。都心にありながらも、附属病院と一体となったキャンパスは、常に最先端の医療に触れられる恵まれた環境を提供しています。多くの附属病院が都内や千葉、静岡に点在していることも特徴の一つで、学生は多様な医療現場を経験する機会に恵まれています。
キャンパスとアクセス
都心に位置するため、通学の利便性も非常に高いです。JRや地下鉄など複数の路線が利用できるため、広範囲から通学することが可能です。また、大学周辺は歴史ある文教地区として知られ、落ち着いた環境で勉学に励むことができます。キャンパスには、最新の設備を備えた教育棟や研究施設が充実しており、学生が学びやすい環境が整っています。1年次は、千葉県印西市のさくらキャンパスで寮生活を送ります。ここでスポーツ健康科学部の学生と共に学ぶことで、多様な価値観に触れ、豊かな人間性を育む教育が実践されています。
住所
-
〒113-8421 東京都文京区本郷2丁目1-1
アクセス
-
JR御茶ノ水駅 徒歩7分
-
東京メトロ(丸ノ内線)御茶ノ水駅 徒歩7分
-
東京メトロ(千代田線)新御茶ノ水駅 徒歩9分
🌟医学部医学科の教育の特徴
教育理念と目的
医学部は、人類の健康・福祉に寄与できる専門的な知識、技術を身につけ、「科学者」の視点をもちつつ、感性豊かな教養人としての医師・医学者を養成することを目的(=使命)とします。そのために、以下の目標を定めます。
-
科学的根拠に基づいた医学・医療を行うための体系的な知識と確実な技術を身につける。
-
医の倫理と医師としてのプロフェッショナリズムを修得し、多様な人々と共生できる人間力を養う。
-
常に相手の立場に立って物事を考え、人間として、医師・医学者として他を思いやり、慈しむ心、即ち学是「仁」の心を涵養する。
-
チーム医療・研究を円滑に遂行できる能力と習慣を身につける。
-
国際社会に役立ち、未来を切り開く人間性溢れる豊かな教養を培う。
各学年の特徴的な教育内容
順天堂大学医学部では、学生が主体的に学べるような教育プログラムが組まれており、各学年で特徴的な教育が展開されています。
-
1年次:千葉県のさくらキャンパスで、全寮制の生活を送ります。医学部だけでなく、スポーツ健康科学部の学生たちと生活を共にすることで、幅広い視野と協調性を育みます。また、この段階から基礎医学と教養科目をバランス良く学び、医学専門教育への導入が始まります。
-
2年次:本郷・お茶の水キャンパスでの学習が本格的に始まります。生命科学や基礎医学を、臓器別・病態別に統合して学ぶカリキュラムが特徴です。これにより、単なる知識の暗記に留まらず、体系的な理解を深めることができます。また、早期から病院見学や看護実習などの体験実習が行われ、医療現場への意識を高めます。
-
3年次:基礎医学をさらに深化させ、臨床医学との橋渡しとなる学習が進みます。科学的思考能力を高めることを目的とした少人数のゼミナールが設定されており、自ら課題を発見し、解決する能力を養います。
-
4年次:後期からはいよいよ本格的な臨床実習が始まります。附属の6病院(順天堂医院、静岡病院、浦安病院、練馬病院、東京江東高齢者医療センター、順天堂越谷病院)で、それぞれの病院が持つ特色を生かした実習を行います。学生は診療チームの一員として、患者さんを受け持ち、実践的な臨床能力を身につけていきます。
-
5・6年次:臨床実習が中心となります。附属病院での実習に加え、海外の提携機関での実習機会が提供されており、国際的な視野を養うことができます。卒業後も自ら学び続ける習慣を育むため、学生個々の興味や関心に応じた学習をサポートする環境が整っています。
このように、順天堂大学医学部では、臓器別・病態別統合カリキュラムの導入や、6つの附属病院を活用した多様な臨床実習、そして海外実習の機会を通じて、学生が実践的なスキルと国際的な視野を身につけられるような教育を展開しています。単に知識を詰め込むだけでなく、「仁」の心を育み、自ら考え、行動する力を養う教育が強みです。
🏠学生生活・施設環境
部活動
順天堂大学は、スポーツ健康科学部を持つこともあり、部活動が非常に盛んです。体育会系から文化系まで、さまざまな部活動やサークルがあり、医学部の学生も多くの団体に所属して活動しています。特に体育会系の部活動は、スポーツ健康科学部の学生と共に活動する機会も多く、他学部の学生との交流を通じて、多様な価値観に触れることができます。学業と両立しながら、大学生活を充実させることが可能です。
大学の周辺環境
本郷・お茶の水キャンパスは、歴史と文化が息づく文京区に位置しています。JRや地下鉄の駅からも近く、都心でありながらも落ち着いた雰囲気の中で学ぶことができます。周辺には、博物館や美術館、緑豊かな公園などもあり、勉学の合間にリフレッシュする場所にも事欠きません。また、学生街として栄えているため、食事や生活用品の調達にも便利です。
先輩後輩の関係
順天堂大学では、学是である「仁」の精神に基づき、学生同士の繋がりが非常に強いです。特に、1年次の寮生活を通じて培われる同期の絆は深く、卒業後も続くことが多いと言われています。また、部活動やサークル活動を通じて、先輩後輩の縦の繋がりも築かれます。学業面で悩んだ時には先輩からアドバイスをもらったり、実習の情報交換をしたりするなど、互いに助け合う温かい関係性が育まれています。
医学に関係した学習環境
キャンパスには、最新の機器を備えた研究施設や教育棟が整備されています。特に、図書館や自習室は、学生が集中して学べる環境が整っており、国家試験対策にも活用されています。また、附属病院が隣接しているため、学生は常に最先端の医療に触れることができ、講義で学んだ知識と実際の医療現場を結びつけて考えることができます。各附属病院はそれぞれに特色があり、多様な症例を経験することで、幅広い知識と技術を習得することが可能です。
🩺 在学生・卒業生の声
実際に順天堂大学医学部医学科で学ぶ学生たちや卒業生からは、大学の教育や環境についてどのような声が上がっているのでしょうか。公式サイトに掲載されたインタビューから、一部をご紹介します。
在学生の声
「寮生活で一生の仲間ができました」
「1年間の寮生活は本当に貴重な経験でした。最初は不安もありましたが、スポーツ健康科学部の学生と一緒に生活することで、医学とは異なる視点から物事を考える機会を得ることができました。また、夜遅くまで勉強を教え合ったり、悩みを相談しあったりすることで、同期との強い絆ができました。この仲間たちとは、卒業後もずっと繋がっていくと思います。」
「附属病院での実習が魅力的です」
「大学のすぐ隣に順天堂医院があるのは大きな強みだと感じています。4年次からの臨床実習では、実際に診療チームの一員として参加させていただき、教科書だけでは学べない生きた医療を経験できます。患者さん一人ひとりと向き合うことの重要性を実感し、医師としての責任感を強く意識するようになりました。」
卒業生の声
「多様なキャリアをサポートしてくれる環境」
「私は卒業後、研究医の道に進みましたが、順天堂大学は研究施設が充実しており、研究に打ち込める環境が整っていました。先生方も熱心に指導してくださり、自分の興味のある分野を深く探求することができました。医師として臨床だけでなく、研究や教育など、多様なキャリアを目指せる場所だと思います。」
「仁の精神は、医師としての基盤です」
「学生時代に学んだ『仁』の精神は、医師として患者さんと向き合う上で、常に心に留めておくべき大切な心構えだと感じています。順天堂大学で培った、他者を思いやり、慈しむ心は、臨床現場で患者さんやご家族と信頼関係を築く上で、かけがえのない財産になっています。」
🌱 どのよう医師を目指す人に向いているか
以上の特徴を踏まえると、順天堂大学医学部医学科は次のような志望者に特に適した環境と言えるでしょう。
他者への思いやりを大切にする人
学是「仁」の精神を重んじる教育方針のため、患者さんや周囲の人々への深い思いやりと共感性を育みたいと考えている人に向いています。医師としての知識や技術だけでなく、人間性も高めたいと願う人にとって理想的な環境です。
多様な仲間との交流を求める人
1年次の全寮制生活や、他学部との交流の機会が豊富にあるため、医学部内だけでなく、幅広いバックグラウンドを持つ人々と関わり、視野を広げたい人に向いています。チーム医療の重要性を早い段階から学びたい人にも適しています。
実践的な臨床能力を身につけたい人
6つの附属病院があり、それぞれが特色を持った臨床実習の場を提供しています。これにより、多様な症例や医療現場を経験し、実践的なスキルを磨きたいと考える人に向いています。
豊かな人間性と倫理観を身につけたい人
建学の精神である「医療人たる前に、誠の人間たれ」に基づき、教養教育や倫理教育が重視されています。医師としての専門性だけでなく、人間性も高めたいと考える人に向いています。
向いていない可能性がある人
-
座学中心の学習を好む人 体験実習やグループワークなど、アクティブラーニングを積極的に取り入れているため、座学中心で受け身の学習を望む人には、そのスタイルが合わない可能性があります。
-
都心から離れた環境を好む人 1年次は千葉県印西市のさくらキャンパスでの寮生活となるため、初めから都心での生活を希望している人にとっては、その環境が合わないと感じるかもしれません。
順天堂大学医学部は、「仁」の精神に基づき、人間味あふれる医師を目指す人に非常に向いています。多様な仲間との交流、充実した臨床実習、そして伝統と革新が共存する環境は、医師としての人間性と実践力を共に高めたい人にとって、魅力的な舞台となるでしょう。