「渋谷駅」から徒歩3分 / 専用寮あり

2026年度 医学部入試まで、

時間

2026 兵庫医科大学の特徴

兵庫医科大学外観写真

📌 大学の基本情報・立地

兵庫県西宮市に位置する兵庫医科大学は、医学・薬学・看護・リハビリテーションの4学部を擁する医系総合大学です。1972年の開学以来、「人間への深い愛と豊かな人間性を持ち、幅広い知識と優れた技術を備え、かつ科学的な理解に基づいて、社会の福祉に奉仕できる医療専門職者」の育成に力を注いでいます。特に医学部では、良医を育成するための充実した教育カリキュラムと、快適な学生生活をサポートする施設環境が整えられています。

兵庫医科大学は、他の医療系学部と連携した教育プログラムを推進しており、医師という専門職だけでなく、チーム医療の一員として多角的な視点を持つことができるよう配慮されています。また、学生一人ひとりが主体的に学びを深められるよう、アクティブ・ラーニングや少人数教育にも力を入れている点も特徴です。

キャンパスとアクセス

兵庫医科大学は、兵庫県唯一の私立医科大学として、地域医療に貢献する医師の育成を使命としています。2022年には、兵庫医療大学と統合し、医学・薬学・看護・リハビリテーションの4学部を擁する医系総合大学として新たなスタートを切りました。

医学部が位置するのは、西宮キャンパスです。このキャンパスは、阪神電鉄武庫川駅から徒歩圏内にあり、通学に便利な立地です。医学部では、このキャンパスで6年間を通して専門的な学びを深めていきます。また、医学部と併設されている兵庫医科大学病院は、高度な医療を提供するとともに、学生の臨床実習の場としても重要な役割を担っています。学生は、病院の最前線で働く医師や多職種の医療従事者から、実践的な知識や技術を学ぶことができます。

西宮キャンパスは、大学病院の他にも、学生が日々の学習や生活を送るための充実した施設が整えられています。教育研究棟には、最新の情報通信環境が整備された講義室や実習室、自習室が配置されています。さらに、学生ラウンジや食堂、書店なども併設されており、学生生活を快適に過ごせる環境が整えられています。

  • 住所
    兵庫県西宮市武庫川町1-1

  • アクセス
    阪神電鉄武庫川駅より徒歩5分

🌟医学部医学科の教育の特徴

教育理念と目的

建学の精神
「社会の福祉への奉仕」「人間への深い愛」「人間への幅広い科学的理解」

目的
本学は、建学の精神に則り、教育基本法及び学校教育法に基づき、医学、薬学並びに保健医療福祉分野の教育及び研究を行い、優れた医療人及び教育・研究者を育成し、もって人類の福祉に貢献し、医療の発展に寄与することを目的とする。

各学年の特徴的な教育内容

  • 1年次
    準備教育と医学への導入
    医師として必要な基礎的教養、自学自習能力、問題解決能力の養成に重点を置いています。「医学部へようこそ」といった科目では、医療や研究の第一線で活躍する教員から直接話を聞く機会が設けられ、医学を学ぶモチベーションを高めます。また、多職種連携教育の一環として、薬学部、看護学部、リハビリテーション学部の学生と共に、医学の歴史や倫理について学ぶ機会もあります。

  • 2年次
    基礎医学の本格的な修得
    人体の構造と機能を本格的に学び始めます。臓器別の統合カリキュラムで、基礎から臨床まで一貫した内容を学習します。また、研究者としての素養を養う科目や、基礎と臨床をつなぐ橋渡しとなる科目が開講されます。1・2年次の総まとめとして、総合進級試験が実施されます。

  • 3年次
    臓器別統合カリキュラムとチーム医療演習
    臓器別に、内科・外科などの水平的統合、また基礎医学との垂直的統合をめざした統合カリキュラムが組まれています。アクティブラーニングを実践するため、グループワークや討論を通じて自ら考える力を養います。また、4学部合同でのチーム医療演習も行われ、多職種連携の重要性を学びます。

  • 4年次
    臨床実習に向けた準備と選択実習
    4月から8週間は、学内・学外の病院での高度な実習や海外実習、研究室配属など、実践的で自由度の高い選択実習に参加します。この期間は、自身の興味や関心に合わせて学びを深める貴重な機会です。また、この学年から臨床実習が本格的に始まります。

  • 5・6年次
    診療参加型臨床実習
    臨床実習は、診療チームの一員として実際の医療現場に参加する「クリニカルクラークシップ」を導入しています。指導医の監督のもとで、実際の医療行為に携わることで、医師としての知識、技能、態度を実践的に身につけます。

🏠学生生活・施設環境

部活動

兵庫医科大学には、体育会と文化会を合わせて28のクラブ・サークルがあります。ほとんどの学生がこれらの課外活動に参加し、勉学と両立しながら充実した学生生活を送っています。同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで、医学的な知識だけでなく、協調性やリーダーシップといった人間性を養うことができます。

大学の周辺環境

西宮キャンパスは、阪神電鉄武庫川駅から徒歩5分というアクセスしやすい場所にあり、周辺には大学病院をはじめとした医療施設が立ち並んでいます。また、駅周辺には飲食店や商業施設もあり、学生の利便性も高い環境です。

先輩後輩の関係

兵庫医科大学医学部は、各学年の定員が比較的少なく、学年を超えた交流も活発に行われています。授業や実習、部活動を通じて、先輩・後輩の垣根を越えた温かい関係を築くことができます。困ったことがあれば、気軽に先輩に相談できる雰囲気があり、安心して学生生活を送ることができるでしょう。

医学に関係した学習環境

教育研究棟の6階には、学生が日常的に利用できる福利厚生施設が集約されています。栄養バランスの取れた食事が手頃な価格で提供される学生食堂や、リラックスして過ごせる学生ラウンジ、参考書や文房具が揃う書店・売店などがあります。また、教育研究棟の3階には、学生の相互学習や交流を促進するための「ラーニングスクエア」や「ステップラウンジ」、少人数グループ学習のための「SGL(スモール・グループ・ラーニング)」があり、学生同士が活発に議論や意見交換ができる環境が整備されています。

🩺 在学生・卒業生の声

ここでは、兵庫医科大学で学ぶ在学生や、卒業後の医療現場で活躍する卒業生の声をご紹介します。

在学生の声

「多職種との交流で視野が広がった」
「チーム医療演習」では、他学部の学生たちと一つの課題に取り組むことで、医師だけでなく、薬剤師や看護師、理学療法士といった様々な視点から患者さんを考えることができました。この経験は、将来の医療現場で必ず役立つと感じています。

「充実した学習環境とサポート体制」
自習室やラーニングスクエアなど、学生が自由に学習できるスペースが充実しているのが魅力です。また、分からないことがあれば、熱心に指導してくださる先生方が身近にいるので、安心して学習に取り組むことができます。

「仲間と共に切磋琢磨できる」
部活動やサークル活動を通じて、学年や学部の垣根を越えた仲間と出会うことができました。勉強で悩んだ時も、仲間と励まし合いながら乗り越えることができ、充実した学生生活を送っています。

卒業生の声

「基礎から臨床までの一貫した学び」
兵庫医科大学で学んだ「臓器別統合カリキュラム」は、基礎医学と臨床医学が密接に関連しているため、病気のメカニズムを深く理解するのに非常に役立ちました。その学びが、今の診療に生かされていると実感しています。

「患者さんの心に寄り添うことの大切さ」
大学で学んだ「人間への深い愛」という建学の精神は、医師として患者さんと向き合う上で、常に心に留めている大切な教えです。患者さんの不安な気持ちに寄り添い、丁寧なコミュニケーションを心がけることの大切さを学びました。

🌱 どのよう医師を目指す人に向いているか

兵庫医科大学医学部医学科は、充実した教育カリキュラムと温かい学習環境の中で、人間性豊かな医師を目指す学生に非常に向いています。特に、以下のような人にとって魅力的な学びの場となるでしょう。

チーム医療に関心がある人

4学部が連携した多職種連携教育を通じて、医師以外の医療職の役割を深く理解し、協調性やコミュニケーション能力を養うことができます。

主体的に学びを深めたい人

チーム基盤型学修(TBL)や選択実習など、学生が自ら考え、行動する機会が多く、能動的な学習姿勢が身につきます。

研究にも興味がある人

研究医コースが設置されており、将来的に研究者として国際的に活躍したいという目標を持つ学生にとって、その素養を養うことができる環境です。

向いていない可能性がある人

  • 受動的な学びを好む人
    一方的な講義形式だけでなく、グループワークや討論が重視されるため、自ら積極的に発言したり、課題に取り組んだりすることが苦手な人には、学習スタイルが合わない可能性があります。
  • 専門特化のみを追求したい人
    多職種連携教育や幅広い教養科目に重きを置いているため、医学分野のみに特化した学びを望む人には、そのスタイルが合わないかもしれません。

兵庫医科大学医学部医学科は、「社会の福祉への奉仕」「人間への深い愛」「人間への幅広い科学的理解」という建学の精神に基づき、地域社会に貢献するだけでなく、国際的な視点を持った良医を育成することを目指しています。ここで学ぶことは、医師としての専門知識・技術だけでなく、人間性豊かな医療人としての基盤を築く上で、非常に魅力的な舞台となるでしょう。

📚出典

 兵庫医科大学 公式サイト:https://www.hyo-med.ac.jp/faculty/undergraduate/medicine/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です