産業医科大学医学部 入試情報
University of Occupational and Environmental Health,Japan
基本情報
URL | https://www.uoeh-u.ac.jp/ |
---|---|
住所 | 〒807-8555 福岡県北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1 |
TEL | 入試事務室:093-691-7295 |
交通手段 | JR鹿児島本線折尾駅より徒歩約20分 または接続バスで約10分 |
他学部 | 産業保健学部 |
開学年度 | 1978年(昭和53年) |
施設 | 産業生態科学研究所、産業医科大学病院、共同利用研究センター、動物研究センター、アイソトープ研究センター |
入学者受け入れの方針(アドミッションポリシー)
産業医科大学医学部は、産業医学の振興と優れた産業医の養成を目的として設置された我が国唯一の医学部です。
労働環境と健康との関係についての高度な学識を有することが出来るように、標準的な医学教育カリキュラムに加えて、独自の産業医学教育を行い、働く人々の病気の予防と健康の増進に貢献し、健やかに働き豊かに暮らせる社会の実現に寄与できる医師の育成を行っています。
以上の目的を十分に理解し、それを遂行し得る学生を全国から募集します。
医学部の「求める学生像」及び「大学入学までに身につけておくべき教科・科目等」は、次のとおりです。
<求める学生像>
- 1 産業医として活躍したいという明確な目的意識を持っている。
- 2 臨床医学のみならず予防医学や健康増進にも深い関心を持っている。
- 3 医師として生涯にわたり自ら物事の本質を考え、探究する意欲を持っている。
- 4 幅広く医学の知識を修得し、発展・応用することができる能力を有している。
- 5 豊かな人間性と高い倫理観を備え、他者との協調性やコミュニケーション能力を有している。
<大学入学までに身につけておくべき教科・科目等>
- 1. 総合的かつ専門的な医学教育に対応できる高等学校教育科目全般における基本的学力を有している。
- 2. 医学知識を学習するための外国語科目の語学力を有している。
小論文(二次試験)
試験時間 | 120分 |
---|---|
文字数 | 課題参照 |
試験内容 |
【一般】
|
【一般】
|
面接試験(二次試験)
形式 | 個人 | |
---|---|---|
所要時間 | 約20分 | |
面接官人数 | 3人 | |
受験生人数 | 1人 | |
面接内容(質問内容・面接の進行等) |
|
医学部受験口コミ情報
- Q1試験会場での心得
- ー
- Q2受験生時代の私は…
- 大きく体調を崩して、推薦で受かっていなかったら今ここにいませんでした。
- 毎日のペースは必ず守った。勉強し過ぎず、常に遊ぶ余裕を持って、燃え尽きないようにしていた。
- 結構楽しくやってました。
- 復習を中心に勉強。得意な科目は自分のペースで先に進んでいた。
- 勉強するときは勉強、遊ぶときは遊びだったと思います。
- 必死でした。
- 自分なりに一生懸命勉強したら産医大が拾ってくれました。ありがとうございます。とりあえず頑張れば絶対どこかにかすります。
- Q3補欠合格がまわってきたのは…
- ー
- Q4合格へのアドバイス
- 音楽を聴いてリラックス。
- 1浪まで推薦でとっているので、チャンスを増やすために高校の成績を大事にすること。
- たいした問題は出ないので、国立大学とかの勉強をしとけば良い。国立大学と日程が違うのでとりあえず受けることが大事。小論、面接は産業医について軽く勉強しておくとよい。
- 過去問をしっかりやって傾向をつかむこと。
- 過去問が重要。産業医についてパンフレットを見ることも大切。
- 個人的には推薦入試にトライするのがおすすめ。
- Q5医学部進学を目指し始めたのはいつごろから?
- ー
- Q6本格的に受験勉強を始めたのはいつごろから?
- ー
- Q7私はこのように勉強しました!受験期勉強法
- 基本をしっかりと勉強しました。
- 苦手分野を重点的に。
- 通信のZ会をきっちりこなして、学校の勉強を中心にやっていました。
- 通信のZ会をきっちりこなして、学校の勉強を中心にやっていました。
- 予備校のテキストと過去問!あと少し問題集。
- 数学は大数(月刊・増刊)、ほかは各大手予備校が出してる参考書や問題集が主。
- 予備校のテキスト+各教科やや難レベルの問題集1冊。黒本、青本、白本、緑本。
- 予備校のテキスト、問題集、過去問を最低3回解いた。自分のレベルにあったものを何度も繰り返し解いていた。
- 学校の授業・講習・教材。Z会の通信教育をとっていたが、ほとんどできていない。受験は先輩からの情報と小論過去問と学校での面接対策のみ。
- 予備校+Z会(センター用)+Duo+ゴルゴ+照井の化学等。毎日23時就寝&5時起床。通学の電車で暗記科目をやりました。
- Q8私はこのように書きました!願書/志望動機
- ー
- Q9私はこのように対策しました!二次試験対策
- ー
- Q10面接で聞かれたこと
- なぜ産業医を目指したか、医師を目指す理由。
- 学校の制度について。高校時代について。一般常識(ニュースとか)。
- 好きな文学について。願書に同封したレポートについて。
- 今の死亡原因疾患トップ3は?産業医を説明して。志望理由書の内容について。
- 宇宙の果てはあると思いますか?
- 得意・不得意科目。この成績でやっていけますか(4.3ギリギリだった)。自己アピール。この大学のどこにひかれたか。授業料貸与の制度について知っているかなど。
※レクサス調べによる
現役医学部生口コミ情報
- Q1ウチの大学ココがスゴイ!
- 産業医の育成に力を入れているところ。
- 敷地内にジムがある。
- きれいなプールと充実した筋トレルーム。
- 卒業と同時に産業医の資格が取れる。
- グラウンドはかなり広い。プールもきれい。大学、病院の床は毎日清掃される。
- ラマツィーニホール。
- 図書館、パソコン室など、産業医実務研修センター。軽い風邪とか診てくれるので便利です。
- 6年間で医師免許と産業医免許の両方が取れる。
- 産業医学についての実際を学ぶ経験を現場実習を通して学べます。
- 基礎研究室配属。選ぶ教室によっては、早いうちから産業医学に触れられる。
- 産業医になるための教育にみんな一生懸命。
- 指導教員制度。勉強や日常生活の悩み事をきいてくれるらしいです。
- 卒業すれば、産業医免許永久更新不要、留年したら全教科再履修で賢くなれる。
- Q21年から6年までの流れ
- 教養、物理、生物、化学などの基礎固め(1年生)。解剖、生理、感染症、放射線などの基礎医学(2年生)。薬理、病理、公衆衛生、衛生などの基礎医学、基礎研究室配属(3年生)。臨床医学講義(4年生)。病院実習(5年生)。産業医学講義、卒業試験、国家試験(6年生)。
- 低学年は試験をクリアして、5年で病棟実習が始まり、6年はひたすら勉強。とにかく試験が多い。
- 1~4年は講義と軽い実習のみ。語学は2年まで。5年は病院実習。6年は前期のみで終了。
- 1年で一般教養+基礎医学。2年で基礎医学。3年で基礎医学+臨床医学。4年で臨床医学+OSCE+CBT。5年でポリクリ。6年で卒業試験+国家試験。
- Q3大学に望むこと「アレがあればなぁ…」
- ー
- Q4入学して驚いたこと
- ー
- Q5入学して良かったこと
- ー
- Q6オススメ部活動
- バドミントン部。
- 管弦楽団。
- 硬式テニス部。
- ゴルフ部、サッカー部。
- Q7大学周辺環境
- 周りにスーパーやマンションがたくさんある。
- 北九州空港までバスで1本、東京まで日帰りで行けます。車はあった方が便利ですが、6年間なしでも大丈夫です。電車で天神や小倉に遊びに行ったり、長崎や別府、熊本など色々旅行にも行けます。
- 住宅地にある大学なんで、遊ぶには車があったら便利。
- 休みは小倉か博多へGO。
- 都会でもなく田舎でもない微妙な感じ。居酒屋はたくさんある。車はあった方がいいけど、なくても何とかなる。近くの映画館に行くと知り合いに会いやすい。
- 大学の周りには飲み屋、食べ物屋、コンビニ、美容院、イオンやサンリブなどのスーパーなど生活に必要な施設は十分豊富にある。
- 結構近くにジャスコがあります。大学の近くには飲食店がたくさんあります。
- 大学の周りは居酒屋と美容室とクリニックが充実!他大学が近くに2校あって学生が多い。大学近くに岩盤浴が2軒もある。車があった方がカルストや鍾乳洞、門司港、小倉、ちょっと遠いけど博多方面まで行けて楽しい。
- Q8大学近隣オススメスポット
- 皿倉山!夜景がめっちゃきれい。
- Q9定期試験対策…どうしていますか?
- ー
- Q10多浪生・学卒生について
- ー
- Q11留年は何人くらいなの?
- 5人から10人。
- Q12人気のアルバイトは?
- 家庭教師。時給2000円~。
- Q13家賃の相場
- 家賃は4~5万円。駐車場は5,000円。
- 4万円台。探せば3万円台前半も。
- 5万円弱が多いと聞きます。
- 場所と広さによるけど5万円前後かな?駐車場は5,000~7,000円/月。
- Q14その他大学案内
- 卒業生のほとんどは産業医を2年やってあとは臨床をしている。
- 田中教授はリウマチの世界的権威らしい。大分トリニータのチームドクターは産医大整形外科から派遣。
- 西医体で野球部優勝。
- 創立時の卒業生が若手の教授になり始めていて先生方が教育について真剣に取り組まれています。産業医という選択肢があることは女性にとって利点だと思います。
※レクサス調べによる