「渋谷駅」から徒歩3分 / 専用寮あり
main menu
メニュー
一般選抜
医学部予備校 レクサス教育センターが分析した入試傾向と対策を公開します。是非お役立てください。
試験時間
50分
配点
100点
合格ライン
得意なら70% / 苦手なら50%
傾向と対策
マーク方式 小問集合 1 題+大問 3 題 基礎~標準レベルの典型問題+α
70分
得意なら80% / 苦手なら60%
マーク方式 大問 5 題(文法 1 題+長文読解4題)文法は落とせないレベル
2科目で90分
マーク方式 大問 3 題 一見、基礎~標準レベル。ひっかけ問題が点在。
得意なら70% / 苦手なら40%
マーク方式 大問 3 題 基礎~発展的なテーマでの典型問題
得意なら70% / 苦手なら55%
マーク方式 大問 3 題 基本問題を早く解いて、難しい問題にも手を付けたい。
60分
段階評価
和文、英文小論文は記述式です。小論文の評価は一次試験の判定には使用せず二次試験の判定に使用します。
問題例
【2024 年度】大問1〈和文〉課題文 (『むかしの味』池波正太郎著 , 新潮文庫より一部改変 ) を読んで、下線部ア「友だちは泣き笑いを浮かべ」走って逃げて行ったのはなぜか。200 字以内で説明しなさい。大問2〈和文〉課題文 (『悪い言語哲学入門』 和泉悠著 , ちくま新書より一部改変 ) を読んで、問 1 空欄 A に入る , 適切な内容を書きなさい。( 発言者の意図を説明する問題 )問 2 下線部アの発言と , 下線部イの発言は , 一方が嘘で , もう一方が誤誘導となっている。どちらの発言が誤誘導であるかアまたはイを記載した上で , なぜその発言が嘘ではないと言えるのか , 話し手は聞き手にどのようなことを思わせようと意図しているのかを 100 字程度で説明しなさい。大問3〈英文〉下線部和訳、内容説明、和文英訳
約15分
非公表
面接形式
個人面接官3人 / 受験生1人
よく聞かれる質問
◆私の話にうなずきながら聞いてくれて、とても話しやすかったです。過去のエピソードに関しては、かなり深堀されました。話を盛るのは絶対にやめた方がいいと思いました。◆ 医師志望動機とその返答内容に関する質問で全時間を使いました。おそらく私が再受験のため。◆ 面接内容を重視するわけでも、圧迫面接というわけでもないように思えるので恐れず誠実にいきましょう。普通に意思疎通が図れれば大丈夫!
自分に勝とう
自分に厳しく