東京医科大学合格者インタビュー
2005年東京医科大学他合格 朴 有紀さん合格体験談
いったん緩んじゃうと、自分を許しちゃう気がして。だから緩めないようにしていました。

大学では水泳部だそうで。
そうなんです。
けっこう速いらしいじゃない。
そうなんです。自分でもびっくり。水泳は、小学校のときちょっとやったぐらいで、ほとんど初めてなんですけど。
授業はいかが?
毎日9時からめいっぱいあります。
一般教養だと眠くならない?ちょっと不謹慎だけど…
1回だけ寝ちゃいました(笑)。去年レクサスで(1コマ)60分に慣れちゃったんで、(大学の)90分授業が長く感じますね。
とかいいながら、毎日12時間、よく勉強してました。日曜も来てたし。
そうでしたねー。ほぼ毎週来てました。土曜も遅くまでいたし。
無遅刻無欠席で。
いったん緩んじゃうと、自分を許しちゃう気がして。だから緩めないようにしてました。
よくもったよね。
うーん、毎週月曜が小テストで、土日でその勉強をするっていうペースができてたんで、そんなにつらくはなかったですね。それに、少しずつやっていけばいいっていう気持ちでいたんで、むしろ楽でした。
体力的にはきつくなかった?
あんまり体を動かしたわけじゃないから、体は大丈夫でした。でも、頭がバクハツすることはありましたね(笑)。
バクハツ?!
煮詰まっちゃうっていうか…だからときどき、土曜とか日曜とかに「ここまでやったら自分にご褒美」って決めておいて、それが済んだら遊びに行ったりして、バランスを保ってました。
入試の結果は、ちょっとした番狂わせがあって、受かっていいところに受からなくって、心配しました。
あせりましたねー、あのときは。でも全体的にみると、現役のときより自信を持って受けられました。東医は数学が簡単だったんですよ。
力がついたからそう感じたんでしょう。現役のときとは、どんなところが違ってたと思う?
現役のときは、とにかく勉強やっていればいいって思ってただけで、何をどうすればいいか、わかってなかったですね。もし現役で受かってたら、逆に受かった後になって困ってたかもしれません。
浪人してよかった、ってことになるのかな。
そういうことにしておきましょう(笑)。
2018年度 医学部合格者インタビュー
-
医学部を目指すからには覚悟を決めてやってください。みんな苦労して泣きながら乗り越えていくものだと思うので。
東京女子医科大学他合格
堀野 まいこさん(静岡県出身) -
その日にやったことを課題で出してくれるので、自分でここをやったらいいんじゃないかって考えなくてよかったです。
関西医科大学医学部他合格
Tさん(長野県出身) -
一番苦手な科目を徹底的に繰り返して訓練できた。これだけ学習を積み重ねたことが、一番大きかったかな。
東海大学医学部他合格
吉田 真弓さん(東京都出身) -
課題をクリアしてもまた次の課題、という感じで刺激を与えてくれたので、モチベーションを保ち続けることができました。
順天堂大学医学部他合格
Tさん(東京都出身) -
すごく質問がしやすい環境が整っていて、先生との距離の近さを感じることができました。
杏林大学医学部再受験合格
角田 侑大さん(東京都出身) -
レクサスでは毎週テストがあるので、テスト慣れもできたし、精神的に強くなれたかなって思います。
聖マリアンナ医科大学合格
安藤 華奈子さん(東京都出身) -
難しいことをやらず、基礎をやることがすごく大事だと感じました。基礎を固めることを諦めずに続けてください。
聖マリアンナ医科大学合格
赤尾 彰友さん(東京都出身) -
レクサスの教材には医学部合格に必要なことが全部入っていました。それだけやれば合格できるので安心してください。
日本医科大学他合格
百瀬 慎太郎さん(長野県出身) -
厳しいという話は事前に聞いていて、実際にやってみてそれを実感しましたね。
北里大学他合格
佐藤 由彩さん(岩手県出身) -
“頑張るのは当たり前で、呼吸をするように勉強する”ということを意識していました。
東京医科大学他合格
平野 裕也さん(静岡県出身) -
最初はこんなの出るのかよって思ったりもしたんですけど、やってみるとそういうところで差がつくんだなって実感しました。
東海大学医学部他合格
Iさん(埼玉県出身) -
手ごたえが今までと全然違くて。現役、1浪のときは全然手が動かなかったのに、今年は解ける問題が増えて逆に時間が足りなくなったくらいです。
北里大学医学部他合格
Hさん(東京都出身) -
国定先生なんて、24時間数学のことしか考えていないんじゃないですか? 本当に知識の深さがすごい。レクサスの講師力はすごいです。
日本医科大学医学部他合格
Sさん(東京都出身) -
今までの塾の先生みたいに、ただ単にこれは覚えるんだよって教え方をしないんです。今までの先生と違って感動しました!
福岡大学医学部合格
Tさん(京都府出身) -
騙されたと思ってレクサスの教材だけをやって、100%の定着を目指してほしいです。
岩手医科大学医学部合格
Oさん(東京都出身) -
レクサスに入学する決め手は、先生が多いところと、環境面で教室がきれいだったことですね。
川崎医科大学医学部合格
Mさん(静岡県出身) -
合格者インタビューをよく読んで、先輩方が今までやっていた工夫を真似していました。
日本医科大学医学部合格
Yさん(東京都出身)
2017年度以前 医学部合格者インタビュー
-
レクサスではがっつり基礎をやる。つまらないとも思いましたが、結局そこが活きた結果だったのかなと思ってます。
昭和大学医学部他合格
大島 研さん(東京都出身) -
正規で受かったのは、理科2科目がほぼパーフェクトだったからだと思います。それは、完全にレクサスのおかげだったなと思います。
帝京大学医学部合格
Y.Nさん(三重県出身) -
大手に行っても、やる気がないなっていう日は休んじゃいそうで。その点レクサスは週6で授業があるから怠けられないなって。
昭和大学医学部他合格
I.Tさん(東京都出身) -
レクサスの先生には、「できません。」「不安です。」ということが言えて、それで安心できて、ちゃんと勉強に取り組むことができる。
日本医科大学医学部合格
A.Iさん(千葉県出身) -
まさに「監獄のような」イメージ(笑)。一日の時間がある程度拘束されていて、なかなか威圧感があるな、と。
金沢医科大学医学部合格
I.Mさん(山梨県出身) -
アメリカ医学部に失敗し続けたこと、あの時の努力が形を変えて、今回の受験で活きました。
国際医療福祉大学医学部他合格
M.Hさん(大阪府出身) -
アットホームな感じがしました。でも拘束されるから、ちゃんと一日中勉強できるんだろうなと思いました。
熊本大学医学部他合格
Nさん(東京都出身) -
レクサスは質問対応がすごいなと思いました。先生方が質問対応でずらっと並んでいるのを見てびっくりしました。
福岡大学医学部合格
O.Mさん(大分県出身) -
レクサスに決めたのは私立の医学部専門の予備校をいろいろ比較してみた結果、レクサスが一番伸びると確信できたからです。
愛知医科大学医学部他合格
K.Yさん(群馬県出身) -
レクサスでは課題をどんどん出されるので、嫌でもやらなきゃいけない。でも、それが苦手教科の克服には効果的だった。
岩手医科大学医学部合格
鈴木 悠加さん(茨城県出身) -
用語が全然覚えられなくて。公式は出てくるんですけど、その公式の名前がわからない。アレ?って(笑)。
北里大学医学部合格
M.Yさん(神奈川県出身) -
一昨年から新課程になりましたが、レクサスでは高2の時点で全分野をやっていたので、全体がどんな感じかわかりました。
東京慈恵会医科大学医学部合格
Tさん(東京都出身) -
Fクラスから特待生っていうのが重要なんですよ!
藤田保健衛生大学特待生他合格
佐藤 正則さん(東京都出身) -
社会人経験者の感覚
“どれだけのコストでどれだけそれに見合ったものを手に入れているのか”北里大学医学部他合格
T.S さん(北海道出身) -
catch-caught-caughtのcaughtってどういう綴りだったっけ・・・
岩手医科大学他合格
高田 良さん(群馬県出身) -
早稲田を卒業してそこからできることで、自分は何をやりたいんだろうと考えました。
熊本大学医学部他合格
河島 孝大さん(茨城県出身) -
聖マリアンナの試験で数学の手応えを感じた。その時がターニングポイントだったと思います。
東京医科大学他合格
森本 瑠美奈さん(東京都出身) -
苦手分野の勉強から逃げない。弱点をカバーするのは大事だと思います。
東海大学医学部他合格
髙木 祐介さん(新潟県出身) -
絶対国立に行きたかったから、レクサスを選びました。
弘前大学医学部他合格
Y.Sさん(神奈川県出身) -
何とかして苦手科目と向き合わないといけないと思った。
東京慈恵会医科大学他合格
久米田 翔平さん(長野県出身) -
基礎を学ぶとき「わかったふり」をしないように、わかっていないところはしっかり先生に聞こうと心がけていました。
日本医科大学他合格
Iさん(東京都出身)Aさん(神奈川県出身) -
課題の量が多かったので、出された課題だけでいっぱいいっぱいで大変でした。
埼玉医科大学他合格
久松 丈朗さん(東京都出身) -
医学部目指すんだからこれくらいやって当然なのかなって思ってやっていました。
昭和大学医学部他合格
Hさん(東京都出身) -
とにかく単語力をつけることで長文も安定したかな。
順天堂大学医学部他合格
佐野 瑞樹さん(千葉県出身) -
学卒を受け入れる大学、受け入れない大学というものがはっきりあるようですしね
大阪医科大学他合格
Hさん(宮城県出身) -
最初は医学部専門の予備校があること自体も知らなかったんです。
杏林大学医学部他合格
加瀬 絵美莉さん(千葉県出身) -
「入試にこんな問題出るのかな?」とか思ったりもしていました。でも…
宮崎大学医学部・昭和大学医学部他合格
田中 孝士郎さん(東京都出身) -
朝から夜までのスパルタ塾みたいなところがないかな…と思って探していたら、親がレクサスを見つけてきました。
東京慈恵会医科大学他合格
Yさん(東京都出身)Iさん(宮城県出身)佐伯さん(東京都出身) -
各教科の先生がそれぞれ「さんに足りていないところはココだ!」と。
日本医科大学他合格
磯 博和さん(東京都出身) -
厳しい環境で自分を追いつめて、今年一年で絶対に受かってやろうと思って…。
昭和大学医学部他合格
小林 加奈さん(群馬県出身) -
両親は「もう一年かな…」と思っていたようですけど、なんとか一年で合格することができてよかった。
帝京大学医学部合格
久保木 秀幸さん(千葉県出身) -
研修医の方がすごくやりがいがあるっておっしゃってて、僕もそうなりたいなって思ったんです。
東京大学理科Ⅲ類他合格
三輪 泰暉さん(千葉県出身) -
強制でないと21:30まで残って勉強しないと思います。
日本医科大学他合格
田邉 綾さん(東京都出身) -
自分に対する自信が全然違いましたね。この1年間やり切ったんだっていう自信が。
昭和大学医学部他合格
高橋 和樹さん(茨城県出身) -
繰り返し同じような問題を解くことで、何か違ったんですよ。「あー、わかる!」って!
獨協医科大学他合格
橋 里奈さん(東京都出身) -
ちょっとやればできちゃうかなって思っていました。医学部受験をなめてましたね。
日本大学医学部他合格
九鬼 直人さん(千葉県出身) -
レクサス…もう逃げれねえな…って(笑)。
東邦大学医学部他合格
遠藤 祐介さん(宮城県出身) -
その日の課題をその日のうちにやるということ、とにかく何度も繰り返しやっていました。
杏林大学医学部他合格
佐久間 大季さん(東京都出身) -
「お前は気持ちが弱いから少人数制で厳しい予備校にしなさい」と言われました。
昭和大学医学部他合格
千葉 誠也さん(東京都出身) -
゛授業”があって゛夜間指導”があって、゛月曜日に小テスト”という流れがよかったと思います。
杏林大学医学部他合格
H.Iさん -
俺マジこんなに出来たんだって感じで、とにかく基礎からやるって大事だと思います。
東京慈恵会医科大学他合格
杉本 有基さん(東京都出身) -
数学の授業、最初はなにも答えられなかった。真剣にやれば絶対に受かる!その自信が私の原動力でした。
東京医科大学他合格
東浦 菜弓さん(北海道出身) -
せっかく1年間勉強をする時間を与えられたのなら、しっかりと信頼できるところに行きたかった。
埼玉医科大学他合格
関谷 龍さん(東京都出身) -
出来ないできないって言わないこと。出来ないのは、ただ自分がやっていないだけ。
日本大学医学部他合格
原 慶さん(茨城県出身) -
過去問とかのコピーが、積もり積もって30センチ以上にはなりましたね。
横浜市立大学医学部他合格
谷口 賢新郎さん(東京都出身) -
一人で悩むこともなかったし、だから全然辛くなかったです。
杏林大学医学部他合格
西岡 真理子さん(山梨県出身) -
授業を聞いて自分で夜間指導で勉強して…。だんだん身に付いているなって感じがあった。
東邦大学医学部他合格
星野 尚大さん(東京都出身) -
現役の時の偏差値は30くらいでした。そこから1浪目50台、2浪目で70台にっていう感じですかね。
杏林大学医学部他合格
金子 敏明さん -
基礎の徹底が大事だと思います。つまらないミスをしないこと!
慶應義塾大学医学部他合格
橋本 健司さん(東京都出身) -
相当英語ができなかった従兄がレクサスから旧設医学部に合格して…。
東京慈恵会医科大学他合格
雨宮 えりかさん(東京都出身) -
「渾身の12時間」のキャッチコピーに魅かれましたね。
順天堂大学医学部他合格
高橋 良介さん -
生徒同士もそうですけど、先生との距離も近かったですね。
北里大学医学部他合格
黒田 晃義さん(埼玉県出身) -
何回もテストがあったから、最初のテストの時にできなかったのが、次はできるようになったりして…
埼玉医科大学他合格
吉田 優さん(神奈川県出身) -
できるようになってくるのが楽しかったですね。
北里大学医学部他合格
谷川 恵美さん(東京都出身) -
遠慮なく先生に質問できたこと。その日の疑問点をその日のうちに解決できた。
北里大学医学部他合格
堀口 愛さん -
いったん緩んじゃうと、自分を許しちゃう気がして。だから緩めないようにしていました。
東京医科大学他合格
朴 有紀さん -
理科の知識はゼロ。数学も、サイン・コサインが何なのかわからない状態でした。
東海大学医学部一般編入学合格
山下 るり葉さん(埼玉県出身) -
自分がのんびりしているので、なるべく長い時間勉強させてくれるところ、って。
高知大学医学部他合格
富山 正行さん(神奈川県出身) -
大変でした。けれど充実していましたよ。「つらい、つらい」思い出にはなってないです。
日本医科大学他合格
武 桃子さん(東京都出身) -
いい意味で塾っぽくないなぁと思いました。なんか、高級感もありましたし。
昭和大学医学部他合格
栗原 大典さん(東京都出身) -
「これが塾?」って思いました。すごくきれいだし、軽やかな音楽が流れてるし。
東京女子医科大学他合格
桜本 真理さん(東京都出身) -
勉強できる環境って大切。環境って触媒みたいなものじゃないですか?レクサスはその触媒が高級です。
大阪医科大学他合格
伊藤 新平さん -
やるときは惰性でやらずに集中すること。よく寝ること。
順天堂大学医学部他合格
平野 一興さん(東京都出身) -
浪人して、朝から晩までやって、はじめて勉強したっていう感じですね。
東京慈恵会医科大学他合格
斎藤 恵介さん -
レクサスでは先生の意気込みに引っ張られて勉強した、という感じですね。
帝京大学医学部他合格
中園 佐和子さん -
「わかんないよ~」ってよく先生に泣きついていました。
昭和大学医学部他合格
島田 麻美さん -
一浪目は全滅。「やばい、もうちょっとびっちり見てくれるところを探そう」と思ってレクサスへ。
日本大学医学部他合格
斎藤 良太郎さん -
これではまずい!と考えたわけです
――主に親が、ですけど。千葉大学医学部他合格
渡邊 大智さん -
1日12時間もやる塾があるってことは、そこでやってる人がいる。やんなきゃダメじゃん!って思って。
東京医科大学他合格
山田 雅恵さん -
それまで学校の勉強しかしていなかったんですけど、数学が弱くて、どこかいい予備校がないかなって探していて…
慶應義塾大学医学部他合格
山口 聡子さん -
レクサスでは人数が少ないので、積極的に質問するようになりました。
千葉大学医学部他合格
渡辺 美佳さん -
すごく熱心で、生徒がわかるまでは絶対授業が終わらないんです。
慶應義塾大学医学部卒
中島 剛さん